2年生学習の様子(3月15日)

画像1 画像1
国語
漢字検定が返ってきました。どうだったかな。3年生になる前にしっかり練習して覚えられるとよいですね。

5年生学習の様子(3月16日)

画像1 画像1
図工
思い出の場面でしょうか。絵の具を使ったり、貼り絵のようにしたりと工夫しています。
人を描くのが大変だったのでしょうか。やっとかけた・・・と嬉しそうな顔。


4年生学習の様子(3月15日)

画像1 画像1
学活
みんなでお楽しみ会、お別れ会について考えています。
最後に全員が楽しめる内容を考えます。離れてしまう友達のことを考えていろいろな案を出し合います。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん、ハヤシシチュー、フレンチサラダ、牛乳
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、グリンピースにトマトピューレ、ウスターソース、中濃ソース、生クリーム、赤ワインなどが入ったこっくりとしたシチューでした。フレンチサラダには、にんじん、キャベツ、ブロッコリー、コーンが入っていました。栄養士さんからじゃがいもについてひとくちメモが届きました。じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいのだそうです。
食育コーナーでは、お話に出てくる料理です。
11ぴきのねこのお話は読んだことがあるかな。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーラーカオ、しょうゆラーメン、棒々鶏あえ、牛乳
リクエスト給食のしょうゆラーメンです。
きゃべつ、きゅうり、にんじん、チキンフレークの入った棒々鶏でした。
食育コーナーは、お話に出てくる料理について掲示しています。
美味しそうな食べ物のでてくるお話はたくさんありますね。

6年生お掃除ありがとうございます

画像1 画像1
6年生が5校時に、教室をきれいにしてくれました。
一つずつ6年生の活動がおわり、さみしい感じがします。
きれいにしてくれて6年生のみなさんありがとうございました。

1年生学習の様子(3月12日)

画像1 画像1
算数
けいさんめいじんになろう
今までの復習の練習問題を解いていました。
集中して取り組んでいました。

3月12日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、豆とウインナーのスープ、春雨サラダ、牛乳
6年生のリクエスト給食のきなこ揚げパンです。
豆とウインナーのスープは、大豆、じゃがいも、たまねぎ、パセリが入ったトマト味のスープです。
春雨サラダには、ツナフレーク、にんじん、きゅうり、マロニー、もやしが入っていました。
2年生が、今日は全員が完食できたんだと嬉しそうに話してくれました。

6年生学習の様子(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
手紙を書いていました。
最近は手紙を書く機会が少なくなりました。
住所や送り先の方の名前、自分の名前を書くところを確認します。
時候のあいさつ等、文章の書き方も学習しました。
お家の人など身近な人に感謝の気持ちをこめて手紙を書きました。

1年生学習の様子(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
いのちについてかんがえよう
明日は3月11日です。東日本大震災のことを題材にいのちについてみんなで考えました。担任の先生に絵本をよんでもらったり、資料を見たりしてたくさんの方がなくなってしまったことを知りました。みんな静かに真剣にお話を聞いていました。
授業が終わって、「涙がでそうになっちゃったよ。」と言いに来た子がいます。
災害から自分の身を守れるように、これからもしっかり考えていってほしいと思います。

3年生学習の様子(3月10日)

画像1 画像1
算数
表と棒グラフのところの練習問題に取り組んでいました。
グラフのたて軸のめもりを確認してグラフをかいていました。

2年生学習の様子(3月10日)

画像1 画像1
1年間を振り返ろう
学習や生活でがんばったことを振り返って書きました。
かけ算九九や検定、10問テスト、なわとびなど・・・
生活では、掃除をがんばったと書いている人がいました。
2年生はいつもていねいに掃除をしていましたね。

5年生学習の様子(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2

クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜
手拍子の合奏のリズム練習をしていました。
CDの音楽に合わせてリズムをたたきます。
付点のリズムやシンコペーションのリズムを合わせるのが難しいですね。

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こめっこぱん、チンゲン菜のたまごスープ、マカロニサラダ、鶏のマスタード焼、牛乳
チンゲン菜とクリームコーン、たまねぎ、にんじん、干し椎茸、卵の入ったとろみのついた卵スープでした。
マカロニサラダには、きゅうり、こーん、ハム、ダイスチーズが入り、濃厚な味付けです。
明日は3月11日東日本大震災のあった日です。
食育コーナーでは、非常食について掲示してあります。

3月9日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん、ポークカレー、海藻サラダ、牛乳
カレーに合わせて今日は、発芽玄米ごはんです。
ポークカレーには、豚肉、にんじんん、たまねぎが入っています。
カレールーには、にんにく、しょうが、赤ワイン、中濃ソース、ウスターソース、生クリーム、おろしりんご、トマトピューレが入っています。固形のルーだけでなく色々使っているのですね。
海藻サラダは、きゅうり、にんじん、もやし、コーン、海藻ミックスが入り少し酸味のあるサラダでした。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん、ふるさと汁、切干大根の煮物、さば竜田揚げ、牛乳
さば竜田揚げは、皮もぱりぱりしてしっかりした味付けでした。魚が苦手な子供たちも食べやすかったでしょうか。
ふるさと汁は、大根、にんじん、じゃがいもの根野菜に白菜、ねぎ、チンゲンサイの青野菜と豚肉、こんにゃくが入っていました。
食育コーナーでは、給食技士さんたいが、どんなことに気を付けて調理しているのか掲示してあります。
みんなが安心して食べられるように気を付けてくれています。

6年生学習の様子(3月5日)

画像1 画像1
漢字50問テストの2回目のようです。

2年生学習の様子(3月5日)

画像1 画像1
算数
2年生のまとめの練習問題に取り組んでいました。

4年生学習の様子(3月5日)

画像1 画像1
音楽
茶色のこびん
階名を言いながらリコーダーの指遣いの確認をしました。

5年生学習の様子(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
昨日の発表の続きです。
グラフを使ったり、アンケート結果を載せたり、最後に問題を出したりして分かりやすい伝え方を工夫しています。
炭酸について、ユーチューブについて等
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

WEB用

家庭学習の手引き

いじめ防止

給食