12/22 学校生活の様子8
たくあん漬けの調味料はぬか、塩、ザラメ糖、乾燥昆布、唐辛子です。計量したり、細かく切ったりした調味料をよく混ぜました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子7
3年生総合で育てた大根をたくあん漬けにする作業をしました。干してあった大根を体育館へ運び、葉を落として計量したら、調味料の準備です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子6
今日の給食の献立は「こめっこパン、牛乳、山賊うどん、かき揚げ、リンゴ」でした。
今日は放送委員から今月の全校アンケート「あなたの好きな給食のメニューは?」の結果発表がありました。3位はハンバーグ、2位はカレー、1位は揚げパンでした。どれもとてもおいしいですよね。 ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子5
3・4年生の図書の時間です。冬休み前の今週は、一人5冊本が借りられます。皆さん、たくさん本を読んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子4
3年生の算数は分数の復習です。紙テープで「1/5のものさし」を作るには?教室の床の板目を使いながら考えていました。
6年生は国語「説得力のある文章を書こう」で、自分の原稿を黙々と仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子3
2年生は国語で「組になる言葉」の学習です。「あつい」の反対は?「あまい」の反対は?・・・プリント左の選択肢から選びながら進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子2
1年生は算数で「100より大きい数」の学習です。プリントで考えた後、算数セットを使いながら、答えを確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 学校生活の様子1
5,6年生の学力テスト最終日です。算数と社会です。時間いっぱいじっくりと取り組んでください。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子7
6年生の理科では「理科の実験道具名と用語」のビンゴをしながら、楽しく復習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子6
1年生は、先週書きためていた本紹介のカードを使って、掲示物を作っていました。4人でいろいろアイデアを出し合いながらレイアウトを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子5
3・4年生の図工は「クリスタルアニマル」の続きです。だいぶ動物らしい形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子4
5年生の英語は、クリスマスカード作りでした。それぞれが送りたい人に、例文を組み合わせて英語でメッセージを書いたり、イラストに色を塗ったりして素敵なカードを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子3
今日の給食の献立は、「わかめご飯、牛乳、イワシの梅煮、沢煮椀、かぼちゃの煮物」でした。「冬至に食べると風邪を引かない」と言われているかぼちゃが、煮物でメニューに取り入れられていました。
![]() ![]() 12/21 学校生活の様子2
1・2年生の外国語活動では、ALTの先生からクリスマスにちなんだお話しをしてもらっていました。画像を見ながら集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/21 学校生活の様子1
今年度の市学力調査は中止になりましたが、本校は5,6年生のみ独自に学力テストを実施します。今日と明日の2日間で2教科ずつ実施します。今日は国語と理科でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子7
給食の時に、週1回「なかよしEnglish」を放送しています。今週のキーフレーズは"What do you want for Christmas? I want 〜."でした。今日は放送委員さんと図書委員さんにインタビューに参加してもらいました。
この後、図書委員さんから放送で読書ビンゴの結果発表がありました。何枚もビンゴになった人もいるそうですね。すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子6
今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、厚揚げの鳥そぼろ煮、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁、みかん」でした。旬のミカンでビタミンCを補給して、風邪予防ですね。
![]() ![]() 12/18 学校生活の様子5
6年生の社会は、復習と歴史人物ビンゴでした。今日は児童がビンゴの人物を選んでいました。いろいろ駆け引きがあるようで、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子4
3年生の算数では、復習問題にどんどん取り組んでいました。
5年生の英語では、リスニング問題にチャレンジです。お店での食べ物の注文の場面、内容がよく聞き取れているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18 学校生活の様子3
4年生の算数では、テスト直しと復習問題に取り組んでいました。やりっ放しではなく、直しや復習をすることは大切ですね。
2年生の算数では、粘土を使って分数の学習です。1/2や1/4、分かったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|