魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

7/31 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1学期終業式です。マスクをしたままですが、校歌の1、2番を歌い、式が始まりました。各学年の代表者と生徒会長が、1学期を振り返りました。それぞれ、コロナウイルス感染症拡大のため、大きな変更を強いられた1学期でしたが、それを前向きにとらえ、頑張ってきた様子が伺えました。三週間の短い夏休みとなりますが、感染症対策や熱中症対策を行い、しっかりと健康管理を行い、充実した夏休みを過ごすよう話しました。

7/30 2年生タブレット型端末の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、2年生が5時間目にタブレット型端末の使い方を学習しました。夏休み中に、Benesseの「ミライシード」というアプリケーションを試行してもらいます。高崎市教育委員会指定の産学官連携ICT教育推進事業の一環として行います。

7/30 1学期最後の給食

画像1 画像1
明日は、1学期の終業式で、今年度から給食が出ません。そのため、本日が1学期最後の給食となります。
メニューは、上州かみなりご飯、鯵の南蛮漬け、キャベツときゅうりの浅漬け、かぼちゃの味噌汁、牛乳、お楽しみデザートとして、カップ入りのガリガリ君ぶどう味でした。デザートが溶けないように、ギリギリまで、冷凍庫に保管するなど、給食技士さんたちが、様々な工夫をしてくれていました。1学期の間、安心安全で美味しい給食作りをしていただき、本当にありがとうございました。2学期も、よろしくお願いします。

7/30 2年生器楽

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1学期最後の器楽の授業です。4時間目は、2年生の時間です。写真は、ホルンの練習風景です。4人とも、だいぶ上達したようです。

7/30 2組の畑

画像1 画像1
2組の生徒たちが、精魂込めて世話をしている畑の様子です。色々な作物が、大きく育ってきています。

7/30 グリーンカーテン

画像1 画像1
本日は、久々に雲の間から太陽がのぞく時間がありました。相変わらす雨の多い天気が続いていますが、グリーンカーテンも少しずつ成長してきました。

まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、濵名先生、清水先生からアドバイスをいただき、1時間の振り返りをワークシートに記入しました。

意見交流

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、保健給食委員を中心に、それぞれが考えたコツやアイディアを発表し合い、意見交流を行いました。

7/29 ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、ゲストティーチャーの二人に色々と質問しました。おススメのおかずやデザートは何ですか、など具体的な質問が次々ととびだしました。

7/29 1年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1年生学級活動は、「自己肯定感を高めるお弁当づくりについて考えよう」という内容です。栄養教諭の濵名先生、養護教諭の清水先生がゲストティーチャーとして、参加しています。

7/29 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、冷やし中華、黒パン、牛乳、フルーツ白玉、枝豆でした。冷やし中華は、クラッシュアーモンド入りの具が香ばしくて美味しかったです。1学期の給食も、明日が最後となります。

7/28 お弁当箱につめてみよう第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれ、持ってきたお弁当箱につめてみました。2回目なので、慣れた感じで詰められていました。

7/28 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、17日の予定だった食育の日倉渕献立です。お弁当箱につめてみよう第二弾です。内容は、マスとキノコのカップ焼き、じゃがいもとツナのカレー炒め、キャベツのごま昆布和え、ミニトマト、とうふとわかめの味噌汁、ごはん、牛乳です。たくさんのおかずを用意していただきました。さあ、生徒たちは、どのようにお弁当箱につめていくのでしょうか?

7/28 2年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の保健体育は、教室で保健の授業を行っていました。薬物乱用と健康についての学習でした。

7/28 3年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の2時間目、3年生は道徳の授業です。「自分の生活を見直して」という資料を用いて、スマホの使い方などについて、話し合いながら、授業が進んでいきました。

7/27 花のある学校

画像1 画像1
地域の方から新しい花をいただき、校務員さんがきれいに生けてくれました。いつも、ありがとうございます。

7/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、パーカーハウス、ラタトゥイユ、野菜コロッケ、グリーンサラダ、牛乳です。野菜コロッケをパーカーハウスにはさんでいただきました。ラタトゥイユは、トマト味がしっかりとしていて、美味しかったです。

7/26 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
朝は、雨で開始が遅れましたが、雨も上がり晴れ間がのぞく中、どのペアも3試合は試合をすることができました。交流会を終えて、みな満足感のある表情でした。お疲れさまでした。

斎藤、原田組

画像1 画像1
最終戦は、高南中のペアと対戦しました。青空の下、元気に頑張っています。

塚越、戸塚組

画像1 画像1 画像2 画像2
塚越、戸塚組は、八幡中のペアと対戦し、一進一退の攻防を続けています。雨も上がり、晴れ間も見えるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31