今日の給食<9月1日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚キムチ丼、春雨スープ、杏仁フルーツ、牛乳でした。

 お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日から給食の品数も増えて、通常献立に戻りましたが、協力して給食の準備ができましたか?
 また準備する前は、しっかり手を洗いましたか?
 1年のうちで食中毒が起こりやすいのは、気温が高くなる夏場や、ノロウイルスが流行する冬ですが、9月も食中毒が起こりやすい時期だといわれています。
 昼間はまだ残暑で気温が高かったり、台風がきて雨が降りやすく、じめじめと湿度が高い状態は、食中毒を起こす菌が増えやすい環境になります。毎日給食の前にはしっかりと手洗いをして、食中毒を防いで給食の準備をしましょう。

一年生の巡回歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(火)に一年生の巡回歯科指導がありました。例年は4月に行い、保護者の方にもご来校をいただき、お子さんと一緒に歯磨きについて、確認をしていただきます。しかし、今年は、新型コロナウィルス感染防止のため、児童のみの巡回歯科指導となりました。また、実際にそれぞれが、歯磨きをするのでなく、歯科衛生士の方が持参された口型の模型と歯ブラシを使い、模範を示していただき学習を進めました。どの子も真剣に話を聞いていました。
 本日:count up3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育