給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の様子です。席の間隔を開け、みんな前を向いておしゃべりをしないで食べています。給食のワゴンの片付けも最初の2週間は主に教員が行います。

1年生の下校の様子

画像1 画像1
一年生は、通学路の方面別下校の2日目です。旗を持っている先頭の児童の列にみんなしっかり並んでいます。この後、お家の方がお迎えに来ている場所まで教員が引率していきました。

今日の給食<6月1日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、チキンのトマト煮、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
今日から待ちに待った学校が再開されましたね。
お休み中、生活のリズムをくずさずに過ごせましたか?
起きる時間や食事の時間など乱れていませんか?
まずは朝ご飯をしっかりと食べることから意識して、生活の
リズムを戻していきましょうね。給食も残さず食べて欲しいと思います。
それから急に暑くなってきて、食欲がわかないということもあるかもしれませんが、疲れが出やすいこの時期にはごはんをしっかり食べて、エネルギーを補給してほしいと思います。
今年度の給食室は、關川さん・落合さん・金井さんの3名の給食技士さんと、栄養士の田中の合計4名の「チーム給食室」で美味しい給食作りに努めていきたいと思います。よろしくお願いします。
 今日からの1週間は、「無理のない、安全第一で、配食しやすい献立」で、ワンプレートメニューになっています。
今日のチキンのトマトソース煮では、今が旬のトマト・新玉ねぎ・新じゃがいもが入っています。
新たまねぎはみずみずしく甘味があり、煮込むことで甘さがひきだちます。新じゃがいもはホクホクとして柔らかいので、煮物によく合います。それからトマトは、香りで暑い日でも食べやすいと思います。

学校再開2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(6月1日)より、学校が再開されました。学校に子どもが戻ってきて、校舎に活気がでてきました。やはり、本来あるべき姿の学校となり、子どもたちの元気な声や姿が、校舎に響いています。

学校再開1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学校が再開しました。朝、校舎前で検温をした後、手の消毒を行い校舎に入りました。

学校再開準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日の学校再開準備に向けて、エアコン清掃やソーシャルディスタンスのための間隔の表示などの準備を行いました。
 本日:count up1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育