【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

重要 本日開催します

 おはようございます。
 今朝は、冷え込みましたが、青空も出てきました。体を動かすのには、ちょうどよい天気になりそうです。
 本日の「長野小スポーツの日」は、予定通り開催します。
 8:45から低学年がスタートします。保護者の皆様には、検温のご協力をお願いいたします。
 子どもたちの頑張る姿をご覧ください!よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 引き渡し訓練

画像1 画像1
 明日の午後は、「引き渡し訓練」を行います。
 メール配信ののち、保護者の皆様にお迎えに来ていただき引き渡しますので、ご協力の程よろしくお願いします。

重要 長野小スポーツの日

 明日は、体育学習発表会「長野小スポーツの日」が行われます。
 「最後まで 心一つに 全力勝負」をスローガンに、低・中・高学年に分かれて、徒競走・遊競技を発表します。
 通知でもお知らせしました通り、保護者確認票の持参や受付での検温のご協力をよろしくお願いします。
 子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1

明日は、長野小スポーツの日

 明日は、体育学習発表会「長野小スポーツの日」です。
 各学年・ブロックで限られた練習時間の中、頑張ってきました。徒競走、遊競技等発表しますので、応援をよろしくお願いいたします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)は、「長野小スポーツの日」です。
 朝は、開会式のリハーサルを行いました。今年のスローガンは、『さいごまで 心一つに 全力勝負』です。各団長さんの選手宣誓の練習もありました。
 今年はコロナの影響で、通常の運動会は行えませんが、各ブロックごとに協力して、精一杯頑張ってほしいと思います!

1年生歯科指導

 今日は、総合医療センターより歯科衛生士さんがお見えになり、1年生の歯科指導が行われました。例年は、子どもたちの歯みがきの指導や歯垢染め出しテストなど行っていますが、コロナの影響でできないので、お話を聞きました。
 炭酸や果汁の飲み物には砂糖がたくさん含まれていることや柔らかい食べ物だけでなく歯ごたえのある物もしっかり噛んで食べること、歯みがきの仕方などわかりやすく図や模型を使って指導してくださいました。
 1年生も真剣に話を聞いていました。給食後の歯みがきから、しっかり歯みがきができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTのリリー先生は、今日が長野小での最後の授業となりました。
 朝の集会では、一生懸命覚えた日本語でお別れのあいさつをしてくれました。
 今日は、1・2先生の授業があり、1年生は『場所と方向』2年生は『ハロウィン』の学習でした。最後は、リリー先生と一人ずつ「trick or treat」のあいさつをして、別れました。
 いつも楽しい英語の授業をしてくれたリリー先生。新しい学校でも頑張ってほしいと思います。

6年生英語の授業

 6年生の英語の時間です。阿部先生とチェルシー先生、長野郷中の吉田先生の3人で教えてくれています。今日は、「どこの国に行ってみたいか」を聞いたり答えたりしていました。授業を長野郷中の浅井校長先生と高崎市教育委員会の樫出指導主事にも参観していただきました。
 先生たちのデモンストレーションを聞いた後、子どもたち同士でも、しっかりと英語で話している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った校外学習が近づいてきました。6年生は、体育館でオリエンテーションを行いました。出発式の練習やバスの乗車の仕方、また昼食の座席の確認などしました。
 修学旅行は中止になってしまいましたが、日帰りの校外学習を十分楽しんで行ってきてほしいと思います。

曇り空です

 台風12号は、思ったより被害がなくてよかったですが、今朝は、曇り空でどんよりしています。
 今日は、4年生の社会科見学です。天気が心配ですが、久しぶりに校外へ見学に行くので楽しみにしています。何とか1日雨が降らないといいですが・・・。
 安全に楽しく学習してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業

 22日(火)に、地域の水土里ネットのみなさんと、長野イーグルス(少年野球)の保護者の皆さんが、学校の南側水路の除草をしてくださいました。
 今年は雨が多く、またそのあと暑くなったせいか、草の伸びが例年以上に勢いを増しいていました。とてもきれいになり、周囲の見通しもよくなりました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 朝は、計画委員さんによるあいさつ運動がありました。4連休明けのせいか、いつもよりも子どもたちの声が小さかったような気がします。
 あいさつ運動のあとに、今日の様子を話し合っていました。お昼の放送では、今日のあいさつの様子を全校に呼びかけました。マスクをしていても元気にあいさつを交わしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国交通安全運動

 9月21日〜9月30日は、秋の全国交通安全運動です。
 4連休明けの今朝の登校時に、交通安全協会の皆さん、交通指導員さんが見守ってくださいました。
 前橋安中線や学校の周りの狭い横断歩道に立ってくれています。日頃から、PTAの保護者の皆さんにも登校時の旗振りをしていただいています。安全に登下校し、自分の命は自分で守ることを心がけていきたいと思います。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴そろえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の計画委員さんが、靴そろえのポスターを作ってくれました。
 各学年の靴箱も、意識をしてきれいにそろえる児童が増えてきました。
 『はきものをそろえると 心もそろう・・・』という名言があります。慌ただしい生活の中でも、靴がそろっていると、心がほっこりします。

へちまが育っています!

 4年生が育てているへちまが、ぐんぐんと育っています。つるも勢いよくのび、黄色の花をきれいに咲かせています。葉をめくるとヘチマの実が出てきました。
 これからいくつヘチマの実ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育は、ソフトバレーボールの試合をしていました。ネットを挟んで、ラリーが続いたり、サーブが決まったりすると歓声が上がりました。
 男の子も女の子も夢中でボールを追いかけて楽しそうに取り組んでいました。

平和美術展

 高崎市平和美術展は、コロナ対策の関係で、各学校での展示になりました。
 各クラスの代表者の作品が18枚、校長室横の廊下に展示されています。みんなの気持ちが優しくなるような作品や平和を願う作品など、力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写優秀作品展

 今年度の「書写優秀作品展」の代表作品は、コロナ対策のため、各学校で掲示することとなりました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。
 丁寧にしっかりとした文字が並んでいます。校長室横の廊下に掲示してあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳のパッケージが新しくなりました!

 毎日飲んでいる「くりもと牛乳」の商品名とパッケージが新しくなりました。
 商品名は「くりもと高崎牛乳」です。また、パックの上部に「GUNMAM QUALITY]のロゴマークが入りました。
 群馬県の農畜産物は、全国各地に届けられ、多くの皆さんにさらに知ってもらうために、ロゴマークを付けたそうです。これからも牛乳をしっかり飲んで、健康な体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の体育

 今日は曇り空で、外で体を動かすにもちょうどよい気候でした。
 5年生が体育でハードルをしました。高さや歩幅を考えながら、挑戦していました。
 3,5,7歩でリズムよく跳ぶ工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31