学校の様子(10月 20)

読書の秋ですね。浜尻小の図書室の廊下には本の広場があります。
児童が自分のカードを作成し、本を25冊読むごとにシールを1枚ずつ自分のカードに貼っていきます。日ごとにシールが増えていく様子をとても嬉しく思っています。また、図書室の廊下の窓には、スイミーが気持ちよさそうに泳いでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)の給食

本日の給食!
 ・チキンライス ・ホワイトソースぞえ ・ABCスープ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 19)

1年生の外国語(英語)の学習です。(2)
ハロウィンに向けて、ALTのタイラー先生と一緒に、ハロウィンに関係する英語(vampire, bat, witch, ghost など)を学びながら、お面を作ったり間違い探しをしたりして楽しく学習しました。
作ったお面をかぶって、ハイポーズ! カシャ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 18)

1年生の外国語(英語)の学習です。(1)
ハロウィンに向けて、ALTのタイラー先生と一緒に、ハロウィンに関係する英語(vampire, bat, witch, ghost など)を学びながら、お面を作ったり間違い探しをしたりして楽しく学習しました。
作ったお面をかぶって、ハイポーズ! カシャ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 17)

6年生の外国語(英語)の学習です。
今日から、ALTとしてロデス・ジョセフ先生(ジョー先生)が来てくれて英語の授業を行ってくれました。子どもたちは、ジョー先生と英語で会話をしながら素敵な笑顔で学習していました。ジョー先生は、火曜日と金曜日に浜尻小に来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 16)

4年生の社会科の学習です。
群馬県に残る古いものや祭りをパソコンを使って調べ学習をしていました。前橋市の臨江閣、太田市の世良田祇園まつり、桐生市の桐生からくり人形など地域に大切に受け継がれているものを、インターネットに悪戦苦闘しながらも友達と協力しながら楽しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 15)

今日から、朝の活動や授業などで持久走(体力を高める運動)がはじまりました。
無理なく自分のペースで走り、持久力を高めましょう。今年度は、持久走大会は行われませんが、自己の目標やタイムトライアルに向けて頑張りましょう。先生達も児童のみなさんと一緒に走っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)の給食

本日の給食!
 ・こまつなきのこスパゲッティ ・イタリアンスープ
 ・デニッシュパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 14) 学力アップ大作戦

今日(10月19日)から、3・4年生を対象に学力アップがはじまりました。学力アップコーディネーターやボランティアの方々に学習を支援していただきました。子どもたちは、コーディネーターさんから学習の進め方やルールについてのお話を聞いたりボランティアさんに答え合わせや質問をしたりして、集中して楽しく学習に取り組んでいました。次回が楽しみですね。
ご協力いただきますボランティアやコーディネーターのみなさんありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 13) 2年生校外学習2(碓氷峠鉄道文化むら)

10月16日(金)に2年生が校外学習で碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
心配された天気も回復し、絶好の校外学習日和でした。
行きのバスの中では、自分たちで考えたクイズをみんなで楽しみました。鉄道文化むらでは、展示されているさまざまな列車をグループごとに見学することや、蒸気機関車の「あぷとくん」にのって園内を一周するなど、みんなで協力しながら楽しく過ごしました。お弁当もおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 12) 2年生校外学習1(碓氷峠鉄道文化むら)

10月16日(金)に2年生が校外学習で碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
心配された天気も回復し、絶好の校外学習日和でした。
行きのバスの中では、自分たちで考えたクイズをみんなで楽しみました。鉄道文化むらでは、展示されているさまざまな列車をグループごとに見学することや、蒸気機関車の「あぷとくん」にのって園内を一周するなど、みんなで協力しながら楽しく過ごしました。お弁当もおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 11) クラブ活動

10月15日(木)に4・5・6年生によるクラブ活動がありました。
科学クラブは、校庭で、友達と自作ブーメランの羽根を工夫しながら飛ばしていました。
球技クラブは、4チームに分かれて、ティーに置いたボールをバットで打つティーボールをしていました。
パソコンクラブは、プログラミングソフトを活用して、チームに分かれてゲームをしながらプログラミング学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)の給食

本日の給食!
 ・秋いっぱいご飯 ・のっぺい汁 ・ワインゼリー ・牛乳
画像1 画像1

10月16日(金)の給食

本日の給食!
 ・チリコンカン ・杏仁フルーツ ・バンズパン 牛乳
画像1 画像1

10月15日(木)の給食

本日の給食!
 ・マーボー豆腐 ・春雨スープ ・梅ゼリー ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

10月14日(水)の給食

本日の給食!
 ・さんまの生姜煮 ・チキン和え ・すまし汁 ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

10月13日(火)の給食

本日の給食!
 ・ペンネボロネーゼ ・スープジュリエンヌ ・バターロール
 ・牛乳 ・オレンジ
画像1 画像1

学校の様子(10月 10) 4年生 たくみの里2

10月9日(金)4年生が校外学習でたくみの里に行ってきました。
ガラスの家、七宝焼きの家、キャンドルの家、木工の家、お面の家、ドライフラワーの家などで、体験学習をしてきました。子どもたちは、目を輝かせながらもの作りにはげんでいました。素敵な作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 9) 4年生 たくみの里1

10月9日(金)4年生が校外学習でたくみの里に行ってきました。
ガラスの家、七宝焼きの家、キャンドルの家、木工の家、お面の家、ドライフラワーの家などで、体験学習をしてきました。子どもたちは、目を輝かせながらもの作りにはげんでいました。素敵な作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 8) 読み聞かせ2

朝の活動で、読み聞かせが行われました。(4・5・6年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31