「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

3月24日(水)卒業式その2

 卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)卒業式その1

 本日は、卒業式でした。今年度もコロナ感染防止のため、6年生と保護者、教職員のみでの卒業式でしたが、素晴らしい卒業式を行うことができました。卒業生の皆さん、中学校でも頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 3月 大掃除

3月12日に大掃除を行いました。
全校児童で1年間お世話になった教室や特別教室の床を、感謝の気持ちを込めてきれいにみがき上げました。
最後に6年生がワックスをかけて仕上げました。
全校児童の皆さんありがとう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 3月 移杖式

3月3日に鼓笛隊の移杖式を行いました。
式では、最初に6年生の各パートリーダーが一人ずつ感想を発表しました。
その後に、6年生のメジャーと5年生のメジャーが向き合い互いに感謝や激励の言葉を交わし、メジャーバトンが6年生から5年生へ手渡されました。
これまで鼓笛隊を引っ張ってきてくれた6年生、ありがとうございました。
後を引き継ぐ5・4・3年生には、新しい一歩をしっかりと踏み出してほしいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)給食

今日の給食は、「チキンライス」「牛乳」「チーズサラダ」「豆とジャガイモのトマト煮」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月17日(水)タブレット学習

 昨日届いたタブレットを6年生が使ってみました。6年生は、中学でタブレットが配当されますが、卒業前のこの時期に使ってみることで、中学での学習につなげることとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)GIGAスクールに係わる職員研修

 GIGAスクールに係わるタブレットが本校に到着し、職員全員でタブレット研修を行いました。4月からは、子どもたち一人1台が配当され、授業で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年を振り返って 2月 6年生を送る会4

6年生と全校児童との交流の様子




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 2月 6年生を送る会3

6年生と5年生との交流の様子




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 2月 6年生を送る会2

6年生と3・4年生との交流の様子





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 2月 6年生を送る会1

2月26日に6年生を送る会を行いました。
今年度は、6年生と1・2年生との交流、6年生と3・4年生との交流、6年生と5年生との交流を体育館で別々に行いました。
それぞれの交流は、6年生への感謝の気持ちが込められた発表などで素晴らしい交流となりました。
最後に、6年生と全校児童との交流を校庭で行いました。
6年生は、下級生へのお礼の気持ちを込めたクイズスゴロクを考え、全校児童でスゴロクを楽しみました。
今年度の6年生を送る会も子どもたちが心を込めて行い、心に残る楽しい会になったことと思います。





6年生と1・2年生との交流の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)給食

 今日の給食は、カムカム献立として、「くろパン」「飲むヨーグルト」「オムレツケチャップソースかけ」「切り干しだいこんといかのカミカミ和え」「コンソメスープ」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月16日(火)1時間目(卒業式練習)

 いよいよ卒業式練習が始まりました。今年度もコロナ感染防止のため、6年生、教職員、保護者のみの参加となる卒業式となります。本来ならば、在校生も参加しての卒業式なのですが、残念なかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月)給食

 今日の給食は、「とりめし」「牛乳」「ツナマヨサラダ」「かぶら汁」でした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年を振り返って 10月〜3月 栄養士さんによる食育2

4年生、5年生、6年生 食育の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 10月〜3月 栄養士さんによる食育1

馬庭小学校では「元気アップ推進プラン」の一環として、吉井給食センターの栄養士さんによる食育を各学年で1年間に2回行っています。
内容は、基本的な食生活習慣や栄養バランスの良い食事の取り方です。
児童の皆さん、栄養バランスの良い食事をしっかり取って丈夫な身体を作りましょう。

1年生、2年生、3年生 食育の様子です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 2月 凧揚げ1・6年

2月9日に1年生と6年生が一緒に凧揚げをしました。
凧は1年生が生活科の時間に作りました。
当日は風が少し強かったのですが、6年生が凧の糸を上手に調節したり、隣の人の凧とからまらないように間隔を空けたりしたので、全員の凧がとてもよく揚がりました。
1年生と6年生の微笑ましい光景がたくさん見られた1時間でした。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 1月 3年クラブ見学2

・家庭科クラブ
・パソコンクラブ 見学の様子






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 1月 3年クラブ見学1

1月27日に3年生がクラブ見学をしました。
3年生は、屋外スポーツクラブ、屋内スポーツクラブ、工作クラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブを見学して、それぞれのクラブがどんな活動をするのか知ることができました。

・屋外スポーツクラブ
・屋内スポーツクラブ
・工作クラブ 見学の様子






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年を振り返って 1月 校内書き初め大会

1月8日に校内書き初め大会を行いました。
1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、それぞれの課題に取り組みました。
一人一人よく集中して静かに取り組んでいました。

各学年の課題
1年生「お正月」  2年生「元気な子」
3年生「友だち」  4年生「美しい空」
5年生「世界の国」 6年生「伝統を守る」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業日