高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

PTAセミナー

 11月20日に、PTAセミナーを行いました。
 思春期の子どもたちとどんなふうにかかわっていくとよいのか、スクールカウンセラー・スーパーバイザーの先生にお越しいただき、お話を伺いました。
 とてもわかりやすいお話で、勉強になりました。
画像1 画像1

緑化委員の活動

 毎日、緑化委員さんに水やりをしてもらっています。おかげで中庭がとてもきれいで気持ちがいいです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修の様子

 校内研修では、来年度から全面実施となる新学習指導要領に沿った評価の在り方について、実際に単元構想を立てながら研修をしています。11月16日の教科部会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語授業

 1年生の英語では、ALTの先生とのTT授業で、Which do you like, A or B?の学習です。相手の状況に応じて、質問を考えていく授業でした。
 みんなで作り上げるいい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年卒業アルバム写真撮影

 3年生は卒業に向け、アルバムの写真を撮っています。
 素晴らしい秋晴れの日。いい写真になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談ではお世話になりました。

 11月9日(月)〜11月13日(金)の週に教育相談が行われました。今回は全学年3者面談を行い、生徒一人一人の今後のめあてを話し合いました。
 保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。お顔を合わせてお話しでき、お互いの理解がより深まったのではと感じております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

秋の深まり

 本校にはたくさんの木々がありますが、今、紅葉がきれいになっています。
 時には、周りの木々や花々を眺め、心を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽 鑑賞「義太夫節」

 3年生の音楽では、「義太夫節」の魅力について考えました。鑑賞し、感じたことをグループで出し合い、それを全員で共有し、魅力についてまとめました。
 さずが3年生、一人一人が感じたことを出し合える雰囲気がよく、また、班のリーダーが意見を吸い上げるのも上手で、みんなで学び合う授業となりました。振り返りもしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年行事(学年レク)の様子

 10月30日(金)に、1学年の学年行事が行われました。「高松楽力テスト」、「天国と地獄ゲーム」、リレー、綱引きなどが行われました。
 生徒同士の親睦がはかられるとともに、学級で一つになり、みんなで協力して取り組むことを通じて、学級集団の成長につながったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語授業(Halloween ver.)

 1年英語授業の一コマです。ハロウィンのキャラクターを題材に、人や物を紹介する表現を学習しているところです。
画像1 画像1

新生徒会役員任命

 10月29日(木)、本来は朝礼でおこなう任命ですが、コロナ禍のため、放送で全校に任命を知らせました。新役員の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1

校内緑化作業(PTA環境整備部・生徒緑化委員会)

 10月23日(金)に、PTA環境整備部のみなさんと本校緑化委員生徒で花の苗の植え付けを行いました。
 中庭が花でいっぱいになり、とても気持ちのよい環境となりました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会開催

10月22日(木)に行われた学校保健委員会の様子です。
参加者を絞らせていただいての開催でしたが、「新型コロナウィルス感染症予防のためにできること」をテーマに、熱心な協議ができました。体力維持の体操の様子、班で話し合ったことの発表の様子、校医・学校薬剤師の先生からの講評の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31