魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

2/18 1年生期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、1時間目の保健体育からスタートです。保健で学習した内容、体育で学習したサッカーなどの問題が出題されました。1年生も2年生も、真剣に鉛筆を走らせていました。

2/18 2年生期末テスト

画像1 画像1
本日から、1年生、2年生は期末テストです。2年生は、1時間目の国語からスタートしました。

2/18 雪景色

画像1 画像1
今朝の校庭の様子です。昨日の雪が残っています。

2/17 教育講演会

画像1 画像1
本日は、入学説明会の保護者への説明の時間を使って、ぐんま子どもセーフネット活動委員会インストラクターの須田さんにお願いして「インターネット社会を生きるために〜自分の身は自分で守る〜」と題して講演会を実施しています。

2/17 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、みそラーメン、焼き餃子、もやしの中華和え、ロールパン、牛乳です。みそラーメンは、コーンをはじめ具が結構入っていて、味付けもよく、美味しくいただきました。

2/17 3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語は、総合問題に取り組んでいました。付属語や助詞など文法の問題を説明中でした。次に、助動詞の活用法などを、資料集から確認しました。

2/17 2年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の社会科は、明日からの期末テスト対策の学習中でした。単元テストを返却し、テスト直しに取り組んでいました。

2/17 1年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
問題に取り組み始めると、3人の先生が机間巡視を始めました。この時間は、学習指導員の永井先生も加わり、3人の先生が指導に当たっています。

2/17 1年生教室

画像1 画像1 画像2 画像2
掲示物がしっかりと貼られていました。

2/17 2年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の数学は、度数の分布について学習しています。階級値やヒストグラムなどについての内容を行っています。

2/15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、 背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、チリコンカン、グリーンサラダでした。チリコンカンは、辛さがほどよく、豆類や挽き肉などが入り、とても良い味でした。ごちそうさまでした。

2/15 花のある風景

画像1 画像1
本日、トイレの洗面台に、花のある風景です。

2/12 漢字検定

画像1 画像1
本日は、本校の美術室を使って漢字検定を実施しています。小学生も参加し、合計26名が受検しています。

2/12 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、にんじんピラフ、牛乳、イタリアンスープ、ほうれん草サラダ、ココア蒸しパンでした。にんじんピラフは、にんじんの甘さが出ていて、とても美味しかったです。イタリアンスープとよくあいました。ココア蒸しパンは、カカオの風味がしっかりとしていて、甘さ控えめで、とても美味しくいただきました。本日も、手のかかった美味しい給食をありがとうございました。

2/12 2月エコウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、エコウィークで、本日が最終日となります。3年生は、今回が最後の参加となります。卒業式まで、ちょうどあと1ヶ月となりました。

2/10 1年生職業講話(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生の職業講話の2回目を実施しています。株式会社ドコモCSの群馬支店長、引馬さんにオンラインで講話をお願いしました。キャリア教育の一環として実施しています。

2/10 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部の練習風景です。顧問の先生の指導で4人で基本の練習中でした。その後、曲の練習を行いました。

2/10 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部の練習の様子です。二人組での練習中でした。半袖、短パンで頑張っていました。

2/10 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ウインナーとじゃがいものチリソース、エビ団子スープ、フルーツ杏仁、ツイストパン、牛乳でした。ウインナーとじゃがいものチリソースは、辛さがきいていて旨味があり、とても美味しかったです。エビ団子スープは、さっぱりとした味付けでした。フルーツ杏仁の甘さとあわせて、バランスのよいメニューでした。ごちそうさまでした。

2/9 救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、使用したシートやAEDの教材をアルコール消毒して返却しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31