6年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
家庭科
生活時間をマネジメント
自分の1日のスケジュールを見直します。
自分の生活時間のよいところ、改善した方がよいところを考えていました。
寝るのが遅いかな・・・

3年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
分けて九九の答えを求めよう
9×7の答えの求め方を考えます。かけられる数の9を2つの数に分けて答えを求めました。

2年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
わかりやすくあらわそう
グラフや表でみんなのすきなものを表していきます。

1年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
ひらがなの『へ』の学習をしています。
へび、へいきんだい、へそ・・・
へのつくことば、いろいろありますね。
算数
動物のかず、ブロックの数を数えて確認します。
1、2、3、の数字の書き方も練習します。
3はまるくかくんだね。先生が机をまわって確認しています。
国語
先生のあとについて読みました。
音読するときには姿勢をよくして、本をもって読みます。

1年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に1年生の姿が・・・学校探検をしていました。
職員室や図書室などいろいろな教室を見てまわっています。

休み時間の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気のよいときには、外で元気よく遊ぶ子供が多いです。
赤い帽子をかぶった1年生も元気よく遊んでいます。
ジャングルジムやすべりだい、雲梯がお気に入りのようです。
上級生はボール遊びをしています。

英語ルームの掲示板

画像1 画像1
英語ルームの前の掲示板には、春に関する言葉が並んでいます。
入学式、さくら、チューリップ、すみれ、テントウムシ、たんぽぽ、ゆり・・・
母の日など・・・
ALTに教えてもらいましょうね。

1年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
ロッカーもきれいに整理して入れています。

6年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
日本国憲法について
日本国憲法の3つの柱、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義について学習しました。
義務教育についてや教科書が無償になったことについて映像資料を見て学習していました。

5年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科
天気の学習をしていました。外に出て雲どのくらいでていて、どちらに動いていくのか観察してまとめていました。
算数
634を10分の1、100分の1、100分の1にするとどんな数になるのか調べていました。計算をして、小数点がどのように動いたのか確認していました。

4月15日の給食

画像1 画像1
丸パン横きり、海藻サラダ、クリームシチュー、ハンバーグデミソース、牛乳
ふんわりとした丸パンにハンバーグを挟んで食べました。
クリームシチューには、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、チンゲンサイ、鶏モモ肉が入っていました。海藻サラダは、きゅうり、きゃべつ、にんじん、コーン、海藻が入り少し酸味のあるドレッシングでした。

4月14日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、わかめスープ、中華炒め、春巻き、牛乳
やわらかいたまねぎとねぎ、えのきたけ、コーン、わかめの入ったさっぱりとしたスープでした。
中華炒めは、豚肉、生揚げ、こまつな、きゃべつ、にんじん、椎茸の入ったとろりとしたあんの野菜炒めです。たくさん食材が入っていました。

2年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
漢字練習をしていました。
字の形に気を付けて練習します。
間違えやすいところを確認しました。

1年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
校庭で体育をしていました。
トラックを走った後、2チームに分かれ、ねことねずみになって走りました。
遊具で遊ぶときの服装や使い方も確認しました。

交通安全教室(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署の方、交通安全指導員さん、地域振興課の方6名の方が来校し、交通安全教室を行いました。
交通ルールと道路の渡り方を指導していただきました。
歩道、白い線の内側、グリーンベルトを歩く。縁石にはのらない。
自転車が通るところでは、建物側を歩く。
まとまって一列で歩く。
自転車に乗るときは、人の命も守る責任を負っている、マナーとルールをしっかり守ってください。
交通ルールを守って安全に登下校してください。

集団下校(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急時に、安全に下校するために集団下校を行いました。
6年生が1年生を迎えに行き、同じ班の人を確認してくれました。
教員も一緒に下校し、通学路の安全確認をしました。

1年生学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1−A
おともだちとなかよくなろう
じこしょうかい
すきなあそびやいろ、たべものをはなします。
1−B
いちねんせいの はじめに じぶんのなまえを かきましょう
先生のはなしをよくきいて取り組んでいます。




2年生学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
挿絵を見ながら先生の朗読を聞いていました。
ひろがる わかば
そよ風と おしゃべり

そよ風とおしゃべりしているのは、誰でしょうね・・・?


4月12日の給食

画像1 画像1
肉丼、なめこと豆腐のみそ汁、昆布あえ、牛乳
麦ご飯の上に、にんじん、たまねぎ、豚肉、椎茸ごぼう、凍り豆腐を煮込んだ具をのせた肉丼です。肉がたくさん入っていました。
昆布あえは、きゃべつ、きゅうり、にんじんをごまと塩昆布で和えてあります。

6年生学習の様子(4月9日)

画像1 画像1
国語
話す聞く
友達の質問に答えて話します。
答えだけでなく、理由や自分の感想等付け加えて話していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30