1年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
校庭で雲梯をしていました。
順番に真ん中からジャングルジムに向かって進みます。
友達が手をたたいて応援してくれています。
がんばって進めました。

1年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
校歌の歌詞が黒板に貼ってあります。
CDの校歌を聴きながら校歌を覚えます。
今日の1年生を迎える会でもみんなで聴きました。

5年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
英語
クラスルームイングリッシュを教えてもらいました。
授業のはじまりのとき、呼びかけるとき、お願いをするとき、ものをわたすとき、
お礼をいうときなど、どんな風に言ったらよいのかな。
ALTの先生のあとについて言ってみます。

4年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
群馬県の地図を見て、高崎市のまわりの市や山などみんなで確認しました。
3年生のときにも、たくさん地図を見てきたので、地図を見るのが上手です。
群馬県に隣り合っている県は何県かな?鶴のくちばしの方に隣り合っている県は・・・

6年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科
物の燃え方と空気の学習をしていました。
飯ごう炊さんのときの2枚の写真を見比べて何が違うのか考えました。
まきの積み方がちがうね。
うちわであおいでいるよ。
火の強さが違うね。
気付いたことをノートにまとめていました。

1年生を迎える会(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会
児童会の人がクイズをよんだり、司会をしたりと進行してくれました。
みんなで〇×クイズを楽しみました。

1年生を迎える会(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で1年生を迎える会を行いました。
花のアーチの下をくぐって1年生が入場しました。
胸には6年生の作った飾りをかけています。
児童会の司会で、学校の〇×クイズをしました。1年生は嬉しそうでした。
これからみんなで仲良く過ごしてくださいね。

4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯、ハッシュドポーク、グリーンサラダ、牛乳
麦ご飯にハッシュドポークをかけて食べました。ハッシュドポークは、具材に、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリーンピースが入り、ルウにはハヤシルウの他に、トマト水煮、トマトピューレ、赤ワイン、2種類のソース、ケチャップ、生クリームが使われています。トマト風味のまろやかなルウでした。
グリーンサラダには、きゃべつ、きゅうり、ブロッコリーの入ったフレンチドレッシングのサラダでした。野菜は食べられたかな。

6年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
家庭科
生活時間をマネジメント
自分の1日のスケジュールを見直します。
自分の生活時間のよいところ、改善した方がよいところを考えていました。
寝るのが遅いかな・・・

3年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
分けて九九の答えを求めよう
9×7の答えの求め方を考えます。かけられる数の9を2つの数に分けて答えを求めました。

2年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
わかりやすくあらわそう
グラフや表でみんなのすきなものを表していきます。

1年生学習の様子(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
ひらがなの『へ』の学習をしています。
へび、へいきんだい、へそ・・・
へのつくことば、いろいろありますね。
算数
動物のかず、ブロックの数を数えて確認します。
1、2、3、の数字の書き方も練習します。
3はまるくかくんだね。先生が机をまわって確認しています。
国語
先生のあとについて読みました。
音読するときには姿勢をよくして、本をもって読みます。

1年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に1年生の姿が・・・学校探検をしていました。
職員室や図書室などいろいろな教室を見てまわっています。

休み時間の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気のよいときには、外で元気よく遊ぶ子供が多いです。
赤い帽子をかぶった1年生も元気よく遊んでいます。
ジャングルジムやすべりだい、雲梯がお気に入りのようです。
上級生はボール遊びをしています。

英語ルームの掲示板

画像1 画像1
英語ルームの前の掲示板には、春に関する言葉が並んでいます。
入学式、さくら、チューリップ、すみれ、テントウムシ、たんぽぽ、ゆり・・・
母の日など・・・
ALTに教えてもらいましょうね。

1年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
ロッカーもきれいに整理して入れています。

6年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
日本国憲法について
日本国憲法の3つの柱、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義について学習しました。
義務教育についてや教科書が無償になったことについて映像資料を見て学習していました。

5年生学習の様子(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科
天気の学習をしていました。外に出て雲どのくらいでていて、どちらに動いていくのか観察してまとめていました。
算数
634を10分の1、100分の1、100分の1にするとどんな数になるのか調べていました。計算をして、小数点がどのように動いたのか確認していました。

4月15日の給食

画像1 画像1
丸パン横きり、海藻サラダ、クリームシチュー、ハンバーグデミソース、牛乳
ふんわりとした丸パンにハンバーグを挟んで食べました。
クリームシチューには、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、チンゲンサイ、鶏モモ肉が入っていました。海藻サラダは、きゅうり、きゃべつ、にんじん、コーン、海藻が入り少し酸味のあるドレッシングでした。

4月14日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、わかめスープ、中華炒め、春巻き、牛乳
やわらかいたまねぎとねぎ、えのきたけ、コーン、わかめの入ったさっぱりとしたスープでした。
中華炒めは、豚肉、生揚げ、こまつな、きゃべつ、にんじん、椎茸の入ったとろりとしたあんの野菜炒めです。たくさん食材が入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30