6年生学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
点対称な図形の対応する角、辺、点をみつけよう
点対称というのはどういうのか180度動かした映像を見て確認しました。
180度動かすと点や角が重なるね。
対応する点や、角を調べました。

4月20日の給食

画像1 画像1
黒パン、ミネストローネ、大根サラダ、魚フライレモンソース、牛乳
大根サラダは、大根、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーン、ポークハムが入っていました。見た目にも彩りがよいサラダでした。
ミネストローネには大豆、ジャガイモ、たまねぎ、にんじん、豚肉が入っていました。
魚のフライはレモンソースのさっぱりとしたフライでした。

1年生学手の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
ブロックで形作りをしていました。
教科書の図のとおりにブロックをおきます。
黄色と白の混ざった形にも挑戦です。
先生問題でブロックを並べてみました。
指示をよく聞いて取り組んでいます。

3年生学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ローマ字の学習をしていました。
あいうえお (a i u e o)を練習しました。
その後かきくけこ kのあとにa i u e oをつけるとかきくけこになります。
一つ一つ確認しながら書いて練習しました。

5年生学習の様子(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
人権ポスターの絵を本がきしよう
テーマについて考えます。
外国の人とも仲良く
いじめゼロ
友情を深める
平和
みんなちがってみんないい
下書きを描き、画用紙いっぱいに大きく本がきをしています。



休み時間の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室
休み時間に本を返しに来た子供がいます。
図書委員さんが返却処理をしてくれています。
天気がよいので、校庭で元気よく遊ぶ子供が多かったです。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン、野菜スープ、シュウマイ、牛乳
麦ご飯に、焼き豚、たまねぎ、ねぎ、にんじんん、にんにく、しょうが、コーン、ごまが入っていました。野菜が細かくきざんであり、今日はご飯をたくさん食べられた子供が多かったです。
多彩スープにはチンゲンサイ、きゃべつ、にんじん、じゃがいも、干し椎茸、パセリがはいっていました。椎茸の出汁とパセリの香りがしました。

6年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
点対称の学習をしていました。
図形を切りとって点対称とはどんなものか考えます。
点の部分にコンパスをさして、図形を動かしてみます。

5年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科
天気の予想の学習をしていました。
前回は、気象衛星の雲の画像を調べました。今日は、アメダスの雨量情報を調べていました。雲の画像と雨量情報を並べて天気がどうなっているのか調べます。

4年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
『花束をあなたに』の曲を聴きました。どんな曲かな。
曲の最後の所はどうなっていたかな。はじめは1つだった旋律が最後は2つになって重なっています。新しく覚えることで♭がでてきました。
♭の音に気を付けて聴きます。
手拍子でリズムを確認しました。

3年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
白い花びら
かんじたことや考えたことを書こう
登場人物を確認します。物語を読んで、感じたことをノートに書きました。
不思議に思ったこと等感じたことを発表しました。
本当のことなのかな・・・夢なのかな・・・?
理科
外で、春の植物や生きものを探していました。
草の生えているところ、石の下など探しました。てんとうむし、あり、だんごむし等見つけたようです。オオイヌノフグリやナズナも見つけました。
大きさや形、色などの特徴を観察しました。

2年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
みんなの好きな物を見やすくまとめています。
好きな食べ物、ぎょうざ、しゃぶしゃぶ、やさい、カレー、ぎょうざ、ぎょうざ、カレー・・・
食べ物ごとに○をかき分かりやすくしていました。
好きな物で多かったのはどれかな。

1年生学習の様子(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
ひらがなの『こ』の練習をしていました。
1、2、3、4の4つの部屋のどこから書くのか、どのへんに書くのか確認します。
『こ』のはねるところも確認しました。
『て』の練習したプリントがかえってきました。字の形を直されたところを先生の字をなぞって練習しました。
体育
校庭で体育をしています。2人ずつ走ったり、雲梯や登り棒をしたりしました。

1年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
校庭で雲梯をしていました。
順番に真ん中からジャングルジムに向かって進みます。
友達が手をたたいて応援してくれています。
がんばって進めました。

1年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
校歌の歌詞が黒板に貼ってあります。
CDの校歌を聴きながら校歌を覚えます。
今日の1年生を迎える会でもみんなで聴きました。

5年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
英語
クラスルームイングリッシュを教えてもらいました。
授業のはじまりのとき、呼びかけるとき、お願いをするとき、ものをわたすとき、
お礼をいうときなど、どんな風に言ったらよいのかな。
ALTの先生のあとについて言ってみます。

4年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会
群馬県の地図を見て、高崎市のまわりの市や山などみんなで確認しました。
3年生のときにも、たくさん地図を見てきたので、地図を見るのが上手です。
群馬県に隣り合っている県は何県かな?鶴のくちばしの方に隣り合っている県は・・・

6年生学習の様子(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科
物の燃え方と空気の学習をしていました。
飯ごう炊さんのときの2枚の写真を見比べて何が違うのか考えました。
まきの積み方がちがうね。
うちわであおいでいるよ。
火の強さが違うね。
気付いたことをノートにまとめていました。

1年生を迎える会(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会
児童会の人がクイズをよんだり、司会をしたりと進行してくれました。
みんなで〇×クイズを楽しみました。

1年生を迎える会(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で1年生を迎える会を行いました。
花のアーチの下をくぐって1年生が入場しました。
胸には6年生の作った飾りをかけています。
児童会の司会で、学校の〇×クイズをしました。1年生は嬉しそうでした。
これからみんなで仲良く過ごしてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30