休み時間の様子(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、元気よく遊んでいます。校舎に入るときには、しっかり手洗いうがい、消毒をします。

休み時間の様子(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとてもいい天気です。休み時間、子供たちは元気に外で遊びました。
鉄棒をしている6年生がいました。
友達にこつを聞いています。
鉄棒、雲梯、ブランコ、竹馬、ボール遊び・・・楽しそうに青んでいます。

4年生学習の様子(4月23日)

画像1 画像1
算数
兆の位
兆の位の数字を漢字で書くなど大きな数の練習問題を解いていました。
集中して取り組んでいます。

1年生学習の様子(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育
鉄棒
自分に合った鉄棒のところで練習します。まえまわりに挑戦してみました。
友達の練習しているところも見ました。

1年生学習の様子(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
2つのグループに分かれておにごっこをしました。
元気よく走ります。勢い余って転んでしまうことも・・・
鉄棒もしました。とびあがりやとびおりをしたり、ぶら下がったりしました。

1年生学習の様子(4月23日)

画像1 画像1
国語
今日はひらがなの「け」の練習をしていました。
1−A、1−B、ひまわりとみんな同じところを学習していました。
4つの部屋のどこから書くのか、はねるところ、はらうところ、すこし曲がるところを丁寧に確認しています。
間違いは?けのたてが真っ直ぐになるのは違うね。外側に曲がるのも違うね。
子供たちは先生の書く字をよく見ています。

4月23日の給食

画像1 画像1
菜飯、キャベツのみそ汁、切干大根の煮物、取りの照焼、牛乳
キャベツの甘味と出汁がおいしいみそ汁でした。
切干大根には、にんじん、さつま揚げ、干し椎茸、こんにゃくが入っていました。
取りの照焼きは、やわらかいモモ肉でおいしくいただきました。

4月22日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、やきそば、フルーツ杏仁、牛乳
コッペパンに焼きそばをはさんで食べました。焼きそばには、豚肉、もやし、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、ピーマンが入っています。
フルーツ杏仁は、みかん缶とパイン缶に杏仁豆腐が入っています。甘いけれどさっぱりとしていました。

2年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
算数
たしざんの筆算の計算練習をしていました。
ドリルの筆算をノートに書いて集中して取り組んでいました。

3年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
鉄棒をしていました。
授業で鉄棒をしているので、休み時間も練習している人がいます。
鉄棒がんばりかーどをもとに、とびあがりやとびおり、ざぶとん、だるまさん、あしぬきまわりなど順に練習しました。

3年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
□にあてはまる数をもとめよう
3×8=24
8×□=56
かけ算九九をフラッシュカードをつかって復習しました。
忘れている九九あやしい九九をみんなで確認します。忘れているものもみんなで勉強しようというよい雰囲気です。
□を求めるのには・・・
順番にかけ算を言っていくと分かるよ・・・
8の段を順にとなえて56になる数を探しました。

1年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
今日はひらがなの「と」の練習です。
曲がるところの形が難しいですね。ななめになるところ、曲がるところ等確認しました。
「と」のつく言葉もさがしました。とけい、とり、さとみしょうがっこう、とげ・・・友達の名前にもとが入っています。
ていねいになぞりがきをしていました。
花丸をもらって嬉しそうです。

1年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科
はるさがしをしていました。
たんぽぽ等の花やカエルなどの生きものを見つけてワークシートに絵をかきました。

6年生学習の様子(4月22日)

画像1 画像1
家庭科
できることを増やしてクッキング
「ゆでる」と「いためる」はどうちがうのだろう
5年生のときに学習した「ゆでる」を教科書で見直しました。
ゆでるときにつかうものは何かな。
食材のよさを生かして調理法をかえるとよいですね。

休み時間の様子(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、うんていやジャングルジムが人気です。昨日は登り棒を練習していました。
鉄棒や一輪車、竹馬で遊ぶ人もいます。

休み時間の様子(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく外で遊んでいます。
気温が上がったので、衣服の調節と水分補給を呼びかけました。

4月21日(水) 運動

今朝の運動は、全校で整列や隊形移動の仕方を確認しました。その後、少し体を動かしたり、命令ゲームをしたりして楽しみました。これからの運動の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日今日と気温があがっています。
しっかり食べて、体を動かして、睡眠もとれるといいですね。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーピラフ、卵スープ、チキンサラダ、牛乳
豚ひき肉、カットウインナー、たまねぎ、にんじんん、グリンピース、コーンの入ったカレーピラフです。高学年はしっかり食べられていました。
たまごスープは、干し椎茸と筍が入り、ふんわりとした卵のスープでした。
チキンサラダは、きゃべつ、にんじん、きゅうり、チキンフレークのサラダでした。

家庭学習の手引き

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年に合わせて、家庭学習の参考となるように家庭学習の手引きを使用しています。
宿題に出している内容等、取り組みやすいものになっています。
学校で学習したことをもう一度解いてみる、これから学習するところを予習してみる等、できそうなところから取り組めるとよいですね。中学校へのつながりも考えて家庭学習の習慣を身に付けていけるようにしていけるとよいと思います。
6年生、がんばって自主学習に取り組んでいるようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30