魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

5/10(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、たけのこご飯に牛乳、カツオのみそカツフライ、山吹あえ、とうふとわかめのみそ汁です。
 たけのこの素材となる孟宗竹(モウソウチク)が中国の江南地方から琉球(沖縄県)を経て薩摩国(鹿児島県)に伝わったのは、元文年間(1736−41年)とされます。日本の風土は孟宗竹の生育に適していたため、京都を経て全国に広まっていきました。
 この時期すくすくと育つたけのこのように、倉渕中学校の生徒のみなさんも、たけのこご飯をたくさん食べて、すくすくと育っていきましょう。

5/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは麦ごはん、牛乳、チキンカレー、小松菜サラダ、それにオレンジです。
 カレーは日本発祥の食べ物ではありませんが、今や日本の国民食といってよいほど人気の食べ物となっています。日本にカレーが伝わってきたのは、日米修好通商条約が締結された翌年の1859年(安政6年)6月2日、横浜港が開港した時だといわれています。
 そして、1876年(明治9年)には札幌農学校(現在の北海道大学)に教頭として着任したクラーク博士の発案によって、生徒たちの栄養状態を改善するため、カレーライスが出されました。
 カレーの具となるジャガイモやニンジン、玉ねぎなどは北海道で多く生産されており、札幌農学校でも栽培していたため、定番の具として定着したようです。

ランニングクリニック開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初のランニングクリニックが放課後に行われました。
ラダーやミニハードルを2、3年生はスムーズに跳んでいました。1年生はこれから上達して、基礎体力を伸ばしてほしいと思います。


iPhoneから送信

移動音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は移動音楽教室が榛名文化会館エコールで開催されます。倉渕中学校の生徒は2台のバスで会場まで移動します。

市春季中体連男子ソフトテニス団体

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になっていた男子ソフトテニス団体の試合が群馬コートで行われました。
人数の関係で、オープン参加でしたが、随所で良いプレーが見られて、夏の大会につながる試合ができていました。




iPhoneから送信

高崎市中体連春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週4月28日(木)から高崎市中体連春季大会が各会場で開催されています。本日5月1日(土)はソフトテニスの大会が行われます。今日も朝早くからソフトテニス部の選手たちは大会に向けて一生懸命練習に取り組んでいました。大会に向けて、さあ出発です!

今日から5月です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 静かな朝を迎えています。今日から5月が始まります。気持ちを新たに勉強や部活動などに頑張っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31