宮沢小学校の毎日の様子です!

5/20 学校生活の様子5

 6年生の今日の目標は「姿勢よく勉強(授業)する」です。しっかりできているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 学校生活の様子4

 4年生は国語で説明文の学習をしています。「事実と意見の違い」をしっかりと読み取れるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 学校生活の様子3

5年生は「体積・容積」の習熟を図るために算数プリントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 学校生活の様子2

2年生は算数の授業の時間に自分で文章問題を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 学校生活の様子1

1年生は算数の授業がありました。学習の準備も姿勢もばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 学校生活の様子7

 今日は午後、耳鼻科検診がありました。校医の先生にしっかりと診ていただきました。
画像1 画像1

5/19 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は、「コッペパン、イチゴジャム、牛乳、チンゲンサイのクリーム煮、チップスサラダ」でした。高崎で1年中作られているというチンゲンサイのたっぷり入ったクリーム煮がおいしかったです。
画像1 画像1

5/19 学校生活の様子5

 6年生は道徳で「白神山地」のお話を読みました。私たちの郷土がどのように守られてきたか、今後ふるさとを守っていくべきかなどを理由も含めて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 学校生活の様子4

 2年生は漢字の学習です。元になっているものの形なども話題にしながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 学校生活の様子3

 5年生は国語です。新聞記事の内容を、分かりやすく発表する練習をしていました。改善点も見つかったので、これからさらにいい発表になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 学校生活の様子2

 4年生は「漢字テストで満点を目指す」を目標にテストに取り組みました。早く満点が取れた児童は、プリント学習をしたり、クラスで取り組んでいる百人一首暗唱の練習をしたりしていました。もう40首以上覚えた子もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 学校生活の様子1

 1年生は算数で「なかまづくりとかず」のプリントをしていました。問題の意味がしっかり読み取れたかな?
 3年生は社会「わたしたちのまち みんなのまち」の学習です。学習帳の地図を見ながら、高速道路や新幹線が通っているところに色を塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「チキンライス、牛乳、大根サラダ、ミートボールスープ、ヨーグルト」でした。大根サラダがとても美味しかったです。そしてミートボールスープのミートボールが大きくて子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校生活の様子5

 6年生は理科で「動物のからだのはたらき」について学習しています。授業中の集中力が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校生活の様子4

 4年生は図工でねん土を使って作品制作をしました。
 5年生は家庭科で名前のぬいとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 学校生活の様子3

 3年生は算数で3けたのたし算のひっ算のしかたを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 学校生活の様子2

 1,2年生は学級活動で協力して係り活動の掲示物を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 学校生活の様子1

 タブレットを使って各学級で朝の会をしました。こどもたちのタブレット操作はとても手慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は、「ツイストロール、ジョア、ジャージャー麺(肉味噌・野菜)、河内晩柑」でした。ジャージャー麺は中国北部で生まれた料理だそうです。麺と具を混ぜて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

5/17 学校生活の様子5

 3・4年生は校庭で体育をしました。「ティーボール」で、打ったり、守ったり、走ったり、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(6年)
5/28 SC3