5/14 学校生活の様子3
5年生は算数でティッシュ箱等の大きさについて調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 学校生活の様子2
2年生は算数でひきざんの答えのたしかめ方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14 学校生活の様子1
1年生は算数で「5のかたまり」を使ってブロックの数を数える学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「ご飯、おかかふりかけ、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、若竹汁」でした。若竹汁は旬のわかめとタケノコがたっぷり入っていて、とてもおいしかったです。
![]() ![]() 5/13 学校生活の様子6
6年生の英語は「This is me!」で自己紹介のプレゼンテーションの練習です。各自タブレットに自分の発表を録画し、声の大きさやジェスチャーを確認しながら練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 学校生活の様子4
4年生は算数で「2つのことをまとめて表にする」学習です。表を見ながら、先生の質問にしっかり答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 学校生活の様子3
2年生は、ミニトマトの芽や野菜の苗の様子を観察し、タブレットで写真を撮って、先生に送信していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 学校生活の様子2
3年生は理科で「ホウセンカの育ち方」の学習です。教科書の写真や自分が観察したワークシートを見ながら、芽が出た後の様子を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 学校生活の様子1
1年生は生活科の学習です。あさがおの種をよく観察しながら、ワークに記入していました。教室もきれいに飾り付けされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「ココアパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ」でした。とても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子6
6年生は明日の文字と式のテストに備え、プレテストや復習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子5
5年生は社会で日本の領土について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子4
4年生は漢字テストをしました。みんなしっかりと覚えることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子3
3年生は社会で学校のまわりのたて物や施設の様子について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子2
2年生はタブレットを使って計算の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 学校生活の様子1
1年生の今日の算数は「10はいくつといくつ」でした。みんなしっかりと学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「さくらご飯、なめこ汁、小松菜とツナの和え物、鰹フライ、牛乳」でした。なめこ汁の出しが効いてとても美味しかったです。
![]() ![]() 5/11 学校生活の様子6
6年生は本気で学習するために、「学校での学習のやく」「家庭学習のやくそく」について確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 学校生活の様子5
5年生はドリルを使って漢字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 学校生活の様子4
4年生は道徳の時間に読み物「また来年も待ってるよ」を読んで、命の尊さについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|