宮沢小学校の毎日の様子です!

5/25 学校生活の様子3

 1年生は国語「けむりのきしゃ」を学習しました。話を聞いて自分の好きなところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 学校生活の様子2

 3,4年生の朝の会はタブレットを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 学校生活の様子1

 1,2,5,6年生が花の苗植えをしました。5,6年生が1,2年生に教えながら共同作業で植えました。とてもきれいに植えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校生活の様子6

 読み聞かせのぢぢばばの会の方から、子どもたち、教職員全員に手作りマスクをプレゼントしていただきました。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 学校生活の様子5

 5,6年生は体育の時間にタブレットを使って自分の走るフォームをチェックしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は「ミルクパン、カレーうどん、枝豆とチーズサラダ、牛乳」でした。こくのあるカレーうどんがとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校生活の様子3

 3,4年生は体育で鉄棒をしました。自分で挑戦して達成できた技を教科書に記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校生活の様子2

 1年生は生活科でアサガオの観察をしました。観察の仕方の話を聞いて、タブレットを使ってやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学校生活の様子1

 2年生が町たんけんをしました。学校のまわりは自然がいっぱいなので、キジに遭遇したり、スズメの巣を発見したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「麦ご飯、豚汁、ごま昆布和え、メンチカツ、牛乳」でした。豚汁のジャガイモがほくほくでした。ごま昆布和えも美味しかったです。
画像1 画像1

5/21 学校生活の様子7

 休み時間、雨が降っていたので体育館で1〜3年生が体を動かして、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子6

 6年生は英語の時間に「地域にどんなものがあるのか、ないのか言ってみよう」という学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子5

 5年生は国語で「言葉と事実」について学習しました。広告などから印象に残る言葉を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 学校生活の様子4

 4年生は総合的な学習の時間にタブレットを使って社会のクイズをつくりました。問題を作ってお互いに送信し合い、クイズに挑戦していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子3

 3年生は理科の時間にモンシロチョウの幼虫の世話をしました。さなぎになっているものもありました。早く成虫を観察したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子2

 2年生は算数の時間にタブレットを使って、「グラフとひょう」の復習をしました。操作にも慣れてきました。どんどん問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 学校生活の様子1

1年生はひらがなの学習をしました。「よ」の書き順や特徴を学びながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校生活の様子11

 ステップアップ宮沢では、3年生以上の希望者が算数の学習をします。問題に真剣に取り組み、分からないところはしっかり質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 学校生活の様子10

 今年度第1回目の放課後学習会「ステップアップ宮沢」がありました。今年度は8名のボランティアの方々にお世話になります。児童が解いたプリントをパソコン室で採点していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校生活の様子9

 6年、1・2年の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査(6年)
5/28 SC3