宮沢小学校の毎日の様子です!

6/15 学校生活の様子9

 3年生の黒色おそろの理由は、5校時に書写があるからでした。みんな準備がいいですね。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「背割りコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、野菜と豆腐の中華スープ、ベビーチーズ」でした。
 お昼の放送では、給食を久留馬小から運んでくれる運転手の方が、いつも給食に関する話をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校生活の様子7

 5年生は図工の時間にそれぞれの課題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 学校生活の様子6

 6年生は理科で植物と日光のかかわりについての学習をしました。比較実験の手順を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校生活の様子5

 4年生は図工の時間に段ボールを材料にした紙工作をしました。まだ始めの段階なので、まずは段ボールの切り抜きからでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校生活の様子4

 3年生は算数で「あん算」の学習をしました。担任も5人のクラスメートも全員が黒色のシャツでした。気が合いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校生活の様子3

 1,2年生は学級活動の時間にタブレットを使って自分の意見を友だちと交流させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校生活の様子2

 昨年度「久留馬地区水と緑を守る住民の会作品コンテスト」に21名応募しました。「鳥」をテーマにしたイラストで2名が最優秀賞・優秀賞をいただきました。
画像1 画像1

6/15 学校生活の様子1

 5年生が「人権の花」マリーゴールドの種を学校の花壇に植えてくれました。これからきれいな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、おかか和え、ジャガイモと玉ねぎのみそ汁」でした。みそ汁がとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校生活の様子5

 6年生は算数で計算のきまりが分数にもあてはまるかについて調べました。いつもながら、全員が集中して授業に臨んでいます。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校生活の様子4

 5年生は社会で「あたたかい土地のくらし」について学習しています。タブレットを使っての調べ学習をしました。
画像1 画像1

6/14 学校生活の様子3

 3,4年生は体育で鉄棒をしました。鉄棒は苦手な人が多いですが、休み時間も鉄棒にチャレンジして、技ができるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校生活の様子2

 2年生は生活科でミニトマトに追肥をして観察もしました。ミニトマトの成長が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校生活の様子1

 1年生は生活科の時間にアサガオの観察やフウセンカズラの植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 学校生活の様子3

 今日の給食の献立は「ツナライス、牛乳、いかくんサラダ、ラビオリスープ」でした。とてもイタリアンなメニューでした。味もよかったです。
画像1 画像1

6/11 学校生活の様子2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 学校生活の様子1

 今日は高崎市教育委員会の方々をお迎えして、全学年が研究授業をしました。子どもたちはいつもと違って緊張していましたが、授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ミルクパン、牛乳、チーズサラダ、ミートボールシチュー」でした。ミートボールシチューはこくがあり、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学校生活の様子5

 6年生は本番に備え、英語のスピーチを自撮りして練習しました。タブレットを使うようになってからSpeakingが上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 STP4
6/18 SC4