6/17 学校生活の様子6
6年生は理科の時間に植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうかについて実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 学校生活の様子5
5年生は英語の授業がありました。ALTの先生から英語で質問されてもしっかりと聞き取れました。素晴らしいです。
![]() ![]() 6/17 学校生活の様子4
今日の給食の献立は「米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、大根とコーンのサラダ、シークワーサーゼリー」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 学校生活の様子3
3,4年生は音楽の時間に鍵盤楽器や打楽器を使って合奏しました。曲名は「楽しいマーチ」です。みんなとても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 学校生活の様子2
1,2年生は体育の時間に鉄棒をしました。たくさんの技ができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 学校生活の様子1
2年生が飼育していたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、今朝、羽化しました。1年生と一緒に放虫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 学校生活の様子7
今日の給食の献立は「高崎丼、鶏肉ともやしのスープ、牛乳」でした。高崎丼の具材は高崎産の食材を使っています(味は中華丼と同じです)。高崎丼もスープもとてもおいしかったです。
![]() ![]() 6/16 学校生活の様子6
6年生は国語で友だちの書いた随筆を読み合い、タブレットを使って感想を伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 学校生活の様子5
5年生は算数で少数のかけ算の学習をしました。授業に集中できていますね。
![]() ![]() 6/16 学校生活の様子4
4年生は社会で水の大切さについて学習しました。クイズ形式で授業が進み、みんな楽しく学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 学校生活の様子3
3年生は国語で「生き物ブック」を作ります。自分はどの生き物にするかを選びました。選んだらくわしく調べ、組み立てメモを作り、文章を書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 学校生活の様子2
2年生は算数で100を10個集めた数について学習しました。0が多くなってきても考え方は同じということに気がつきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 学校生活の様子1
1年生は国語でしりとりをしました。「だんぼうる」「しゃいんますかっと」など長音や拗音をひらがな表記するのは難しいですよね。でもみんな頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子9
3年生の黒色おそろの理由は、5校時に書写があるからでした。みんな準備がいいですね。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子8
今日の給食の献立は「背割りコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、野菜と豆腐の中華スープ、ベビーチーズ」でした。
お昼の放送では、給食を久留馬小から運んでくれる運転手の方が、いつも給食に関する話をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子7
5年生は図工の時間にそれぞれの課題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子6
6年生は理科で植物と日光のかかわりについての学習をしました。比較実験の手順を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子5
4年生は図工の時間に段ボールを材料にした紙工作をしました。まだ始めの段階なので、まずは段ボールの切り抜きからでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子4
3年生は算数で「あん算」の学習をしました。担任も5人のクラスメートも全員が黒色のシャツでした。気が合いますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/15 学校生活の様子3
1,2年生は学級活動の時間にタブレットを使って自分の意見を友だちと交流させました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|