宮沢小学校の毎日の様子です!

6/18 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、ピリ辛和え、なめこ汁」でした。鶏肉のアーモンドがらめがカリカリしていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学校生活の様子6

 6年生は漢字のドリル学習をしました。みんな集中力が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 学校生活の様子5

 5年生はタブレットを使って国語の授業です。作文に書く内容を先生と送信し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校生活の様子4

 4年生は総合的な学習の時間にタブレットで都道府県クイズを作り、みんなで送信し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学校生活の様子3

 3年生は国語で漢字の「音」と「訓」について学習しました。みんなノートにしっかりとまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学校生活の様子2

 2年生は算数で「何十、何百のけいさんのしかた」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 学校生活の様子1

 1年生はカタカナの学習をしました。「シ」と「ツ」の違うところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学校生活の様子6

 6年生は理科の時間に植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうかについて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学校生活の様子5

 5年生は英語の授業がありました。ALTの先生から英語で質問されてもしっかりと聞き取れました。素晴らしいです。
画像1 画像1

6/17 学校生活の様子4

 今日の給食の献立は「米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、大根とコーンのサラダ、シークワーサーゼリー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学校生活の様子3

 3,4年生は音楽の時間に鍵盤楽器や打楽器を使って合奏しました。曲名は「楽しいマーチ」です。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学校生活の様子2

 1,2年生は体育の時間に鉄棒をしました。たくさんの技ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学校生活の様子1

 2年生が飼育していたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、今朝、羽化しました。1年生と一緒に放虫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「高崎丼、鶏肉ともやしのスープ、牛乳」でした。高崎丼の具材は高崎産の食材を使っています(味は中華丼と同じです)。高崎丼もスープもとてもおいしかったです。
画像1 画像1

6/16 学校生活の様子6

 6年生は国語で友だちの書いた随筆を読み合い、タブレットを使って感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 学校生活の様子5

 5年生は算数で少数のかけ算の学習をしました。授業に集中できていますね。
画像1 画像1

6/16 学校生活の様子4

 4年生は社会で水の大切さについて学習しました。クイズ形式で授業が進み、みんな楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 学校生活の様子3

 3年生は国語で「生き物ブック」を作ります。自分はどの生き物にするかを選びました。選んだらくわしく調べ、組み立てメモを作り、文章を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 学校生活の様子2

 2年生は算数で100を10個集めた数について学習しました。0が多くなってきても考え方は同じということに気がつきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 学校生活の様子1

 1年生は国語でしりとりをしました。「だんぼうる」「しゃいんますかっと」など長音や拗音をひらがな表記するのは難しいですよね。でもみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 STP5