4年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーの練習をしていました。階名を言いながら指を確認しました。 先生が、手元をスクリーンに大きく映し出し、運指を確認できるようにしていました。 6年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 好きな日本の食べ物について言えるようになろう。 季節ごとの好きな食べ物を聞いたり言ったりしました。 3年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() 相手に伝わるように話すには、どのように言ったらよいか文章に書いていました。 先生がポイントになるキーワードが入っているか確認しています。 5年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() 庄内平野の米づくりにかかわる人がどのような工夫や努力をしてよりよいお米を生産しているのか学習しています。 今日は、米づくりをどのように進めているのか学習しました。 米づくりで知っているキーワードを子供たちが発表しました。米づくりの映像を見ながらキーワードをチェックしていきます。知らなかった言葉もでてきましたね。 1年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに練習していました。だれも話をせずに静かに取り組んでいました。 音楽 かたつむりの音楽に合わせてリズム打ちをしました。3つのリズムを組み合わせたたたき方を考えて聴き合いました。 Google meet![]() ![]() なぞなぞを出し合ったり、漢字クイズをしたり、宝物を紹介したりと、画面を通して担任の先生や友達とやりとりをしました。高学年は、マイクのオンオフも上手に操作して会話していました。 6月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きのこ汁は、だいこん、しめじ、えのきたけ、なめこ、ねぎが入った赤味噌のみそ汁でした。じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、干し椎茸、豚ひき肉、グリンピースを三温糖、みりん、醤油で煮込んだものです。素材の味が楽しめました。厚焼き卵もしっとりふんわりとした少し甘い卵焼きでした。 食育コーナーは、トマトのことについて掲示してあります。 1年生学習の様子(6月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動をしていました。今日は後転を練習していました。 体を丸め、耳の横で手をしっかりつけるようにします。 国語 すずめのくらしの説明文の学習をしていました。 ワークシートを使って、もんだいとその答えをみつけて書きました。 国語 しゃしゅしょの学習をしていました。 びよういん びょういん ・・・ 2年生学習の様子(6月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の場面で自分が好きなところとその理由を、ノートにまとめて書きました。 自分の好きなところを発表もしました。 相手に伝わるようにしっかり発表できました。 学校評議員会![]() ![]() 評議員のみなさまに授業の様子を見ていただき、ご意見をいただきました。 2年生の外国語活動やタブレットを活用しているところも見ていただきました。 6月25日の給食![]() ![]() ご飯にハヤシシチューをかけていただきました。にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピースと、豚肉がたくさん入っていました。 チキンサラダは、きゅうり、きゃべつ、にんじん、コーン、チキンフレークが入りフレンチドレッシングで和えてありました。 今日は、河内晩柑という柑橘系のくだものがつきました。ジューシーでおいしくいただきました。 4年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() ごみ処理の仕方を学習していました。 高崎市のごみ処理の仕方をタブレットで調べて確認していました。 1年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() のこりはいくつ ひきざんの算数のプリントをしていました。 キーワードの数を丸で囲み、問題をよく読んで解いていました。 6年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 集中して問題に取り組んでいました。 クラブ活動(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブは、サッカーをしていました。 家庭科クラブ、4年生も上手に自分で考えて縫っています。 目を付けて・・・動かすと口みたい!かわいいですね。 理科室では、気球を飛ばそうとしています・・・ パソコンクラブは、カレンダーづくりをしていました。 できあがった作品を嬉しそうに見せてくれました。 図書室から(6月24日)![]() ![]() ひまわりの葉っぱはどれでしょう? 図鑑を見て調べてみるといいですね。 1年生学学習の様子(6月22日)![]() ![]() こっぷ、ちゅうりっぷ、けえき・・・ 手をたたいて音の数を確認します。 ちゅうりっぷは、6かな? こっぷは、3つ手をたたいたね。 ちゆう・・・じゃないね。 小さいゆは、ちと一緒だね。 ちゅ う り っ ぷ 5回だね。 1年生学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() ![]() すずめのくらし 説明文の学習をしていました。 文のなかにでてくる もんだい「なにをしているのでしょう。」に着目して、 その答えを挿絵と「すずめは」という言葉をヒントに探します。 6年生学習の様子(6月23日)![]() ![]() どんな動きをするかな クランク状にしたはりがねの動きからイメージして動かすものを作っていました。 海の生物をタブレットで調べ、絵を描いている子や3匹のこぶたのお話から、煙突から入ろうとするオオカミとこぶたを作っている子もいました。 5年生学習の様子(6月23日)![]() ![]() のぞいてみよう 宇宙や、電車が走る風景、キャンプ場の風景など段ボールの中の世界を作っていました。 セロファンから入る光の色も工夫していました。 キャンプ場のたき火のけむりが立ち上るのを工夫したり、色とりどりの惑星をぶら下げたりと楽しみながら作っていました。 |
|