4年生学習の様子(6月24日)

画像1 画像1
社会
ごみ処理の仕方を学習していました。
高崎市のごみ処理の仕方をタブレットで調べて確認していました。

1年生学習の様子(6月24日)

画像1 画像1
算数
のこりはいくつ
ひきざんの算数のプリントをしていました。
キーワードの数を丸で囲み、問題をよく読んで解いていました。

6年生学習の様子(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
計算検定をしていました。
集中して問題に取り組んでいました。


クラブ活動(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動
スポーツクラブは、サッカーをしていました。
家庭科クラブ、4年生も上手に自分で考えて縫っています。
目を付けて・・・動かすと口みたい!かわいいですね。
理科室では、気球を飛ばそうとしています・・・
パソコンクラブは、カレンダーづくりをしていました。
できあがった作品を嬉しそうに見せてくれました。

図書室から(6月24日)

画像1 画像1
図書室のドアに、ひまわりが・・・
ひまわりの葉っぱはどれでしょう?
図鑑を見て調べてみるといいですね。

1年生学学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
国語
こっぷ、ちゅうりっぷ、けえき・・・
手をたたいて音の数を確認します。
ちゅうりっぷは、6かな?
こっぷは、3つ手をたたいたね。
ちゆう・・・じゃないね。
小さいゆは、ちと一緒だね。
ちゅ う り っ ぷ
5回だね。

1年生学習の様子(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
すずめのくらし
説明文の学習をしていました。
文のなかにでてくる もんだい「なにをしているのでしょう。」に着目して、
その答えを挿絵と「すずめは」という言葉をヒントに探します。

6年生学習の様子(6月23日)

画像1 画像1
図工
どんな動きをするかな
クランク状にしたはりがねの動きからイメージして動かすものを作っていました。
海の生物をタブレットで調べ、絵を描いている子や3匹のこぶたのお話から、煙突から入ろうとするオオカミとこぶたを作っている子もいました。

5年生学習の様子(6月23日)

画像1 画像1
図工
のぞいてみよう
宇宙や、電車が走る風景、キャンプ場の風景など段ボールの中の世界を作っていました。
セロファンから入る光の色も工夫していました。
キャンプ場のたき火のけむりが立ち上るのを工夫したり、色とりどりの惑星をぶら下げたりと楽しみながら作っていました。

6月24日の給食

画像1 画像1
ソフトフランス、イタリアンスープ、アスパラサラダ、魚フライレモンソースがけ、牛乳
ショルダーベーコン、にんじんん、たまねぎ、パセリ、たまご、チーズの入ったコンソメと塩味のスープでした。
今日のサラダには、旬の野菜アスパラガスが入っていました。緑の彩りがきれいです。
魚のフライは、群馬のニジマス、ギンヒカリのフライでした。レモンソースがけでさっぱりと美味しくいただきました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯、田舎汁、五目煮、コロコロきゅうり、牛乳
田舎汁には、だいこん、にんじん、こんにゃく、じゃがいも、ねぎが入り、赤味噌のみそ汁でした。
菜飯と塩もみしたコロコロきゅうりは、暑い日にも食べられるメニューでした。
栄養士さんから給食ひとくちメモが届きました。
夏の野菜きゅうりについてです。
きゅうりは、ビタミンCが多く含まれています。また、95パーセントが水分なので、夏の水分補給にも効果的だということです。

5年生学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
国語
町じまんをすいせんしよう
自分たちの住む町のよいところを調べて推薦文を書いていました。
推薦文に合わせて写真などの画像をロイロノートで送り、発表するときにみんなで見ながら聞くようです。
推薦文は、一つは・・・、2つ目は・・・と分かりやすく書いていました。
タブレットの操作も慣れてきました。

休み時間も様子(6月22日)

画像1 画像1
日陰にある遊具で遊ぶ子供が多くなりました。
水分補給をしてから外に出て行きます。

4年生学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
算数
少人数の2クラスに分かれて、角の学習をしています。
2枚の三角形の角度を使った問題に取り組んでいました。
重ねたり組み合わせたときにできる角の角度を求めます。

3年生学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
外国語活動
今日は、好きなものを聞いたり言ったりしよう。
好きな色について、ALTと担任の先生がやりとりをするのを聞いていました。
あなたは、みどりがすきですか?
色々ないろについてやりとりをしています。
担任の先生が好きな色は何色だったかな。
自分の好きな色を伝えられたかな。

2年生学手の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、Google meetの練習をしました。
2回目ですが、よく覚えていて操作をしていました。
今週持ち帰りをします。
クラスの友達の顔を見ながら、先生のお話が聞けそうですね。

6月22日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、ツナのごまあえ、冷やしうどん、かぼちゃ・さつまいもかき揚げ、牛乳
蒸し暑い一日でした。冷やしうどんがさっぱりとしておいしくいただきました。かぼちゃとさつまいものかき揚げもほんのり甘くてうどんに合います。
ツナのごまあえは、きゅうり、もやし、きゃべつ、にんじん、コーン、わかめ、ツナフレークが入り、ごま風味の和え物です。

6年生学習の様子(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
少人数に分かれて学習していました。
小数、分数、整数のまじったかけ算やわり算を分数に表して計算していました。
プリントで習熟を図っていました。

5年生学習の様子(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科
めだかの卵の変化を観察したことをまとめていました。
前回、卵の様子を顕微鏡で観察し、スケッチしました。
体のようもの、黒い目が見える、血管や心臓が見える、目や体の形がはっきり見える・・・
今日は、タブレットで成長の様子をもう一度確認していました。

1年生学習の様子(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
ひきざんの学習をしていました。
キーワードを確認し、○で囲みます。
うさぎが8ひきいます。
白いウサギは3びきです。
黒いウサギはなんびきいますか。
絵図を見ながら考えました。ノートに式と答えを書きました。
体育
マット運動をしていました。
音楽
手でリズム打ちをしたり、音楽に合わせて体を動かしたりしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31