魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

7/1(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューはコッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、鯵のラビゴットソース、コンソメスープ、チーズサラダです。
 ラビゴットソースはフランス発祥の酸味の効いたソースのことで、たまねぎやセロリ、ピクルスなどの野菜のみじん切りにお酢や油を加えて作ります。ラビゴットソースはバリエーションが豊富で、フランス料理ではワインビネガー、日本料理ではポン酢、イタリア料理ではバルサミコ酢を使い、それぞれの料理のテイストにあうようにアレンジして使います。
 ちなみに、ラビゴットソースの「ラビゴット」には、フランス語で「元気を出させる」「回復させる」といった意味があります。今日の給食はそんなラビゴットソースを使ったお魚料理。美味しい給食をたくさん食べて、元気を出していきましょう!

7/1(木) 器楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の器楽の授業風景を撮影しました。楽器(パート)ごとに練習に取り組んでいますが、講師の先生のアドバイスを聞きながら、上手に課題曲が演奏できるようになってきました。

7/1(木) 美術の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術の授業風景を撮影しました。それぞれが靴の下絵に水彩で色づけを行っています。一人一人が楽しく授業に取り組んでいます。

7/1(木) 器楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の器楽の授業風景を撮影しました。器楽を始めて3か月が経過し、生徒たちの腕前もかなり上達してきました。

6/30(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューはフレンチトースト、牛乳、ペペロンチーノ、コーンサラダです。
 今日の給食は、図書・給食コラボ献立で「ルルとララのフレンチトースト」。ルルとララは、夢を売るおかしやさんです。ある日、竜巻がきてみんなが住む森の「きのぼりひろば」がめちゃめちゃに・・・。森の動物たちはがっかり。そこで、ルルとララはおいしいお菓子でみんなを元気づけようと思いました。そこにシュガーおばさんがたくさんの食パンを持ってきてくれ、フレンチトーストを作ることになりました。
 今日の給食はそんな「ルルとララのフレンチトースト」。フレンチトーストのおいしさを味わいながら、ルルとララの心温まる世界観に浸ってください。

6/29(火) 人権教育週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日6月29日(火)から7月20日(火)にかけて「人権教育週間」を実施しています。人権教育週間では、校長先生による人権講話や人権についての道徳の授業の実施、人権標語の作成、それに人権に関する教材(映像)の視聴などを通して、豊かな心を育み、人権意識の高い生徒の育成を図ることを目的に実施されます。
 本日6月29日(火)は、校長先生による人権講話を体育館で実施しました。校長先生からは、写真や映像を用いたスライド(プレゼンテーション)を通して、「人と比べない。自分自身を成長させることに努力していきましょう」という内容のお話をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31