5年生学習の様子(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
4年生で学んだ漢字の学習をしていました。
挿絵の場面は運動会です。参加賞、三位以内、完走、対戦、徒競走など・・・
これらの漢字を使って文をつくってみんなで紹介しました。

4年生学習の様子(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
手を上げて、ボールがななめ上にとぶように投げます。

4年生学習の様子(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
ボールを投げる練習をしていました。去年、太陽誘電とビックカメラのソフトボールチームの方に教えていただいたように腕の位置、体の向きに気を付けて、ステップを踏んで投げます。カラーボールで練習した後、ソフトボールで練習しました。

休み時間の様子(5月6日)

画像1 画像1
気温があがりました。保健の先生が熱中症指数を図り確認しています。こまめに水分補給をするように放送が入りました。連休明けですが、子供たちは元気に遊んでいました。

掃除の様子(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も友達と協力して上手に掃除をしています。

5月6日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、牛乳
今日は気温が上がりました。チキンカレーとさっぱりとした海藻サラダなので、暑くてもしっかり食べられそうですね。
チキンカレーは、鶏モモ肉とにんじん、じゃがいも、たまねぎが入っていました。ルーには、カレー粉の他、赤ワインやウスターソース、中濃ソース、トマトピューレ、おろしりんご、にんにく、しょうがが入っています。
海藻サラダには、海藻ときゅうり、もやし、ツナフレークの入ったサラダでした。

1年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科
学校探検をしました。理科室や家庭科室に行き、どんなものがあるのかよく見ました。

1年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
ひらがなの「ひ」を練習していました。
丸いところの形、少しななめになるところ、書き始めと書き終わりの形とむき、難しいですね。なぞり書きをして丁寧に練習していました。
体育
リレーをしていました。輪っかのバトンを上手に友達に渡しています。
コーンを使ってじぐざぐにも走ってみました。

4年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
折れ線グラフの特徴と読み方を学習していました。
棒グラフは凌也数の大小を表す、折れ線グラフは変わっていくものの様子を表す
それぞれ特徴があります。
国語
漢字練習をしていました。

5年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
新聞をよもう
新聞の組み立てを知ろう
教科書の新聞記事と先生が提示した新聞を見て、新聞の構成を学習していました。
トップ記事、見出し、リードなど
新聞を見ながら一つ一つ確認していきます。どんな役割があるのかな。
先生の話をよく聞いて答えています。

2年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
ぼくのとうさん  なかなか・・・
でもだんだん  おかしいぞ?少し疑っている
星がでてきたところの段落を読み取っていました。

6年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
薫風
単元の課題
随筆を書き、友達を読み合おう
文章の構成や特徴を学習して随筆を書くようです。
はじめに、調べてきた意味を確認していました。アンサンブルも2つ意味がありますね。
ここでのアンサンブルはどちらの意味かな。

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯、具沢山みそ汁、ひじきの炒煮、ソースメンチカツ、牛乳
具沢山みそ汁には、木綿豆腐、じゃがいも、だいこん、にんじん、ねぎ、なめこが入っていました。ひじきの炒煮は、ひじきに大豆、にんじん、こんにゃく、ちくわ、しいたけが入っていました。
普段、あまり食べないものも給食で、いろいろな食材の味を覚えていってほしいと思います。ひじきも見た目は黒くてちょっと・・・と思うかもしれませんが、あまじょっぱく煮てありおいしいですね。

6年生学習の様子(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
2つに分かれて学習していました。
点対称の学習が終わり、まとめの練習問題に取り組んでいました。
線対称も復習しています。
対象の中心や対応する点の確認をしました。
点Oを中心に点対称な図形をかきました。
コンパスを使って対応する辺の長さからかく、対応する点を求めてかくなど、学習したことを使ってかいていました。

4年生学習の様子(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
白いぼうし
女の子が「早くいってちょうだい。」
せかせかと言ったのはなぜかな。
急いでいたんだよ。
はやくしないと元の姿に戻ってしまうからだよ・・・
ああ・・・
子供たちからいろいろな考えがだされます。友達の考えを聞いて、なるほど・・・

1年生学習の様子(4月27日)

画像1 画像1
算数
おなじかずのなかまをさがそう
6,7,8,9,10
動物の数をかぞえました。いくつかな。
数字を書く練習をしていました。
赤ペンで直してもらい、なぞっています。9は難しいかな。

4月27日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、ミルクスープ、アーモンドサラダ、フランクフルト、牛乳
フランクフルトをパンにはさんで食べました。
サラダは、きゅうり、にんじん、コーンに、ローストした細切りアーモンドが入り、香ばしいサラダでした。
ミルクスープは、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじの入ったスープです。たまねぎがやわらかくて美味しい季節です。

休み時間の様子(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で鉄棒を学習している学年が多いせいか、鉄棒を練習している子供がいます。
1年生の教室は空で、全員外に出て元気よく遊んでいました。
中学年と高学年はボール遊びをしています。

1年生学習の様子(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
笛の合図で体育座りをしたり、上手に並んだりできるようになりまし。
輪っかのバトンを使ってリレーをしました。

1年生学習の様子(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
ひらがなの「に」の練習をしていました。
落ち着いて取り組んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31