7/2(金) 今日の給食
人参しりしりは沖縄の郷土料理で、スライサーですりおろしたり、千切りにした人参を卵やコンビーフと一緒に炒めた料理です。炒めて甘くなった人参と卵の相性が良く、たいへん美味しい逸品です。シンプルな一品なので、沖縄ではお惣菜屋さんやお弁当屋さんのおかずとしてよく見かける料理です。色どりも鮮やかで食欲も増します。 また、人参にはカロテンと呼ばれる栄養素がたっぷり含まれており、油と一緒に摂ると吸収率が高くなります。 今日の給食は、栄養たっぷりの人参を使った「人参しりしり」。人参しりしりを食べて、沖縄の青い空と広い海を想像してみてください。梅雨が明ければ、暑い夏はもうすぐそこです! 7/2(金) お弁当箱に詰めてみよう!
今日の「お弁当箱に詰めてみよう」の活動では、生徒たちはそれぞれが持参したお弁当箱に、一人一人が工夫しながら楽しく給食を詰める様子が見受けられました。 7/1(木) 今日の給食
ラビゴットソースはフランス発祥の酸味の効いたソースのことで、たまねぎやセロリ、ピクルスなどの野菜のみじん切りにお酢や油を加えて作ります。ラビゴットソースはバリエーションが豊富で、フランス料理ではワインビネガー、日本料理ではポン酢、イタリア料理ではバルサミコ酢を使い、それぞれの料理のテイストにあうようにアレンジして使います。 ちなみに、ラビゴットソースの「ラビゴット」には、フランス語で「元気を出させる」「回復させる」といった意味があります。今日の給食はそんなラビゴットソースを使ったお魚料理。美味しい給食をたくさん食べて、元気を出していきましょう! 7/1(木) 器楽の授業風景
7/1(木) 美術の授業風景
7/1(木) 器楽の授業風景
6/30(水) 今日の給食
今日の給食は、図書・給食コラボ献立で「ルルとララのフレンチトースト」。ルルとララは、夢を売るおかしやさんです。ある日、竜巻がきてみんなが住む森の「きのぼりひろば」がめちゃめちゃに・・・。森の動物たちはがっかり。そこで、ルルとララはおいしいお菓子でみんなを元気づけようと思いました。そこにシュガーおばさんがたくさんの食パンを持ってきてくれ、フレンチトーストを作ることになりました。 今日の給食はそんな「ルルとララのフレンチトースト」。フレンチトーストのおいしさを味わいながら、ルルとララの心温まる世界観に浸ってください。 6/29(火) 人権教育週間
本日6月29日(火)は、校長先生による人権講話を体育館で実施しました。校長先生からは、写真や映像を用いたスライド(プレゼンテーション)を通して、「人と比べない。自分自身を成長させることに努力していきましょう」という内容のお話をしていただきました。 6/29(火) 可憐な花たちに見守られて・・・
6/28(月) Google Meet
Google Meetを使った接続テストでは、各自が家庭に持ち帰ったタブレット端末をWi-fi(ワイファイ)等に接続した後、映像や音声等を通して、学級担任の先生や友だちと会話を楽しんでいました。 6/28(月) 部活壮行会
いよいよ今週7月3日(土)から高崎市中体連総合体育大会が行われます。みんなそれぞれの目標に向かって全力を尽くしてください。私たちもみんなのこと全力で応援しています。頑張れ、倉渕中学校! 6/28(月) 部活壮行会
写真(中央)は剣道部、写真(右)は男子ソフトテニス部の決意表明の様子を撮影しました。 6/28(月) 今日の給食
今回は市川養魚場さんの育てた倉渕産のブランド鱒「ギンヒカリ」を使ったギンヒカリフライ。通常は2年で成熟するニジマスですが、「ギンヒカリ」は3年で成熟し、体重は1kg以上にもなる高級魚です。低脂肪・高たんぱくで、体に良い脂肪をたくさん含んでいます。 今日の給食は倉渕産の高級魚を使った「ギンヒカリフライ」。サクサクッとした食感とふんわり柔らかい味わいをお楽しみください。 6/25(金) 少年の主張大会
本日25日(金)には、明日の少年の主張大会に向けてプレ発表会が体育館で行われました。プレ発表会では、学校代表の生徒が「北欧と日本」というテーマで堂々とした態度で発表することができました。明日の少年の主張高崎市大会も頑張ってくださいね。みんなで応援しています! 6/25(金) 今日の給食
ロールパンは、アメリカで生まれました。歴史あるホテルで初めて作られたそうです。このホテルで働いていたドイツのパン職人が「パーカーハウスロール」とつけ、それがホテルのディナーブレッドとして高く評価されて日本にも渡ってきました。ここから現在のロールパンへと進化していったそうです。 ちなみに、ロールパンのことを中国では「花巻」、デンマークでは「ギフラ」、ドイツでは「ザルツシュタンゲン」、メキシコでは「ボリーヨ」といいます。今日はおいしいロールパン。ふんわり柔らかいロールパンを楽しんでください。 6/25(金) 避難訓練
避難訓練では、生徒たちは目的意識をもち、一人一人が真剣な表情で訓練に臨むことができました。不審者侵入だけでなく、地震や火災等の自然災害などの場合でも自分たちの命を守ることがとても大切です。いざという時に落ち着いて行動がとれるよう、今回のような避難訓練に真剣に取り組むことはとても重要なことなのです。 6/24(木) 丸山和郁さんが来校
倉渕中学校の卒業生が活躍している姿を見ると、たいへん嬉しく思いますね。倉渕中学校の生徒のみなさんの活躍も期待していますよ。 6/24(木) 今日の給食
オイスターソースは中国が発祥の調味料で、別名「牡蠣(かき)油」とも呼ばれています。牡蠣の水分を飛ばし、長期保存を目的に作られた調味料で、牡蠣のうまみ成分を濃縮したものに、砂糖や油などを合わせた濃厚な味わいが特徴です。 今日の給食は、牡蠣のうまみを凝縮したオイスターソースを使ったチンゲンサイと唐揚げの炒め物です。みんなでおいしくいただきましょう。 6/24(木) 期末テスト
6/23(水) 生徒総会
倉渕中学校の現在、そしてよりより未来を創造するためには、生徒一人一人の高い意識と実行力がとても大切です。 |
|