今日の給食<4月30日(金)>

画像1 画像1
今日の献立はわかめごはん、豚肉とじゃがいもの煮付け、ごまあえでした。
早いもので明日から5月です。新しい学年になって1ヶ月ですが、新しくできるようになったことや、新しく始めたことはあったでしょうか?
給食でも苦手なものを一口からチャレンジしたり、克服できると良いですね!
学校給食はみんなの成長を考えて作られた献立です。残さず、味わって食べましょう!
5月も春キャベツや新たまねぎ・アスパラなど春の美味しい食材がたくさん登場するそうです!楽しみにしていてください。
明日から5連休ですが、規則正しい生活を心がけて、連休明けも元気に登校してください。

今日の給食<4月28日(水)>

画像1 画像1
今日は「こどもの日献立」ということで、時雨煮(しぐれに)ちらしと鯉の形の卵焼き、若竹汁でした。
卵焼きはこいのぼりをイメージした鯉(こい)の形になっています。
若竹(わかたけ)汁(じる)には、旬の「たけのこ」を使っています。若竹汁とは、古くから相性(あいしょう)が良いとされている「わかめ」と「たけのこ」のお吸い物で、「若」はわかめ 「竹」はたけのこの事です。わかめとたけのこにはお腹の調子を整えてくれる食物繊維がたっぷりです。たけのこの歯ごたえやわかめの香りといった、春がいっぱい感じられた「こどもの日献立」でした。

今日の給食<4月27日(火)>

画像1 画像1
今日の献立は煮込みハンバーグ、チーズポテト、春キャベツのスープ、丸パンでした。
普通のキャベツは、形が楕円形(だえんけい)で、葉は厚くて硬く、すきまなく葉が巻いていますが、春キャベツは、形が丸くて小さく、葉の巻き方もゆるくて、葉がやわらかくて薄(うす)いのが特徴です。
旬(しゅん)の時期には、旬のお野菜を食べられると良いですね。
今日は、丸パンにハンバーグを挟(はさ)んでセルフハンバーガーにして食べた人も多かったのではないでしょうか。

今日の給食<4月26日(月)>

画像1 画像1
今日の献立はチキンライス、米粉のスープ、果物でした。「米粉」のスープは、ホワイトソースを使わない代わりに米粉でとろみをつけたスープです。
米粉とは、米を製粉(せいふん)したものです。穀粉(こくこ)ともいうそうです。米粉は団子やお餅、お煎餅(せんべい)、麺類(めんるい)、そしてみなさんも給食で食べているこめっこパンの原料(げんりょう)となっています。
みなさん、今日の米粉のスープのお味はいかがだったでしょうか?

今日の給食<4月23日(金)>

画像1 画像1
今日献立は麦ごはん、ごぼうのドライカレー、ヨーグルトでした。
ドライカレーは水分が少なめで、野菜も細かく切ってありましたね。根菜(こんさい) 野菜の「ごぼう」が主役のカレーでした!
そして、今日のごぼうのドライカレーには「凍り豆腐」も入っていました。
凍り豆腐とは、豆腐を凍結させたあと熟成して乾燥したものです。
そのままだとスポンジのように固いので、水で戻してから使います。
今日は、細切りの凍り豆腐がドライカレーに入っていました。
みなさんは気付いていたでしょうか?
今日のカレーはみなさんがよく食べてくれたので、残菜も少なく栄養士さんや給食技士さん達も喜んでいました!

今日の給食<4月22日(木)>

画像1 画像1
今日の献立はけんちんうどん、かき揚げ、野菜の昆布漬け、ピストレでした。
「けんちん」の名前の由来は色々あるようですが、その中のひとつが鎌倉にある建長寺というお寺の修行僧が作っていたため、「けんちょうじ」がなまって「けんちん」になったというものです。けんちんうどんは豚肉や根菜(こんさい)の野菜がたっぷり入った体に優しいしょうゆ味のうどんです。
根菜とは土の中で育つ野菜のことです。今日の給食に使われたものでは、「さといも・にんじん・たまねぎ・大根・ごぼう」が根菜野菜でした。
毎日の給食に根菜野菜が使われているはずです。日々、使われている根菜野菜を見つけながら給食を食べてみましょう!

今日の給食<4月21日(水)>

画像1 画像1
今日の献立はかしわ丼、田舎汁、果物でした。かしわ丼の「かしわ」とは鶏肉の事を意味していて、主に関西圏でよく使われているようです。なぜ「かしわ」かというと、鶏の羽根の色が黄色かったため「柏餅」で使われる「柏」の葉が紅葉したものに似ていたので「かしわ」と言われるようになったというのが有力な説だそうです。
栄養士の永井先生からは「給食の配膳の様子や残菜を見ていると、どのクラスも上手によそって、よく食べられていると思います。この調子で1年間、好き嫌いなく残さず食べてほしいです」とのことでした。
給食を作ってくれる方々への感謝の気持ちを込めて、食缶を空にして返すと永井先生や給食技士さんたちが喜ぶと思います!毎日の給食をしっかりたべて、食缶を空にして返せるようにしましょう!

今日の給食<4月20日(火)>

画像1 画像1
今日はペンネのトマト煮、ビーンズサラダ、ブランコッペのパン献立でした。今日のパンは「ブランコッペ」といって小麦の粒のまわりにある「はいが」や皮の一部も一緒に練り込んであるので、コッペパンよりも少し茶色がかっているパンでした。栄養素の食物繊維やビタミンなどがコッペパンよりも多くがとれます。
また、ビーンズサラダには、豆がたくさん入っています。「大豆」は、畑の肉と呼ばれるくらいたんぱく質がとても多く含まれています。パンやペンネだけでなく、野菜や豆などもしっかり食べて欲しいと思います。

今日の給食<4月19日(月)>

画像1 画像1
給食が始まり8日ほどたちましたが、新しいクラスでの給食にも慣れてきたでしょうか?
今日は、1年生の入学と2〜6年生の進級を祝ってお赤飯のお祝い献立でした。お赤飯は、縁起のいい食べ物として昔からお祝いの時に食べられていましたが、最近では家でお赤飯を食べる習慣も少なくなってきているのではないでしょうか。お赤飯が苦手、という人もいるかもしれませんが、給食で出るのも年に2回くらいなのでごま塩を欠けすぎないように量を調節しながらかけてぜひ食べてみてください。
けんちん汁には中央小の近くにある「岡しょうゆ」さんの「おしょうゆ」を使っています。群馬県産のこんにゃく、高崎産のねぎ・しいたけも入り、地元の食材たっぷりのけんちん汁です。

今日の給食<4月16日(金)>

画像1 画像1
今日の献立は麦ごはん、大根入りマーボー豆腐、スーミータンでした。
毎日の給食で必ず出ている飲み物といえば牛乳です。牛乳には骨や歯を作るカルシウムが多く含まれ、ほかにも体をつくるたんぱく質や、エネルギーとなる炭水化物や脂質、体の調子を整えるビタミンも含まれています。特に骨の材料になるカルシウムは、骨が大きく成長する小・中学生の時に多く必要になります。アレルギー等で牛乳を飲めない場合もあると思いますが、大丈夫な人は体や骨が育つこの時期に牛乳をしっかり飲めるといいですね!

今日の給食<4月15日(木)>

画像1 画像1
今日の献立は、高崎ソースの焼きそばと鶏と大根のスープ、背割りコッペパンでした。
1学期が始まり、1週間が過ぎました。新しい学年の生活には慣れてきたでしょうか?色々なことが新しく始まる4月は何となく落ち着かない時期ですが、お家でしっかりと朝ごはんを食べられているでしょうか?朝ごはんは、夜の間に使われて足りなくなってしまった脳の栄養を補給したり、体温を上げて体を動かしやすくしたりする役割があります。学校で勉強したり、運動をしたりするみなさんにはとても必要なものです。しっかりと朝ごはんを食べてから、登校しましょう。そして、午後の勉強をがんばるためにも、給食を残さず食べられると良いですね。

今日の給食<4月14日(水)>

画像1 画像1
今日の献立はポークカレーとコーンサラダでした。給食で作るカレーには、たくさんの種類の材料を使っています。今日の具材は、豚肉・じゃが芋・人参・たまねぎと一般的なカレーと同じ材料ですが、調味料を5種類、カレールウは3種類を混ぜて使っているので、深みのある味になっています。また、給食室では、火力の強い大きな釜で煮込むので、味がしみて美味しく仕上がります。カレーは簡単に作れるというイメージがありますが、給食室では16キログラムものじゃが芋を全て手作業で皮をむいています。また、じゃが芋の芽には「ソラニン」という天然毒素があるため、きちんと芽とりをしてから一口大に切っています。じゃが芋以外の野菜もある為、本当に大変な作業です。毎日、美味しい給食を作ってくれる栄養士さん、給食技士さん達への感謝の気持ちを忘れずにいたいものです。

今日の給食<4月13日(火)>

画像1 画像1
 今日の献立は、旬の新じゃがいもを使った洋風の煮物で鍋という意味がある「ポトフ」と「スパゲティサラダ」、「ロールパン」でした。
 ポトフに入っている、じゃがいもは普通のじゃがいもに比べてやわらかい新じゃがいもです。煮くずれしやすいので、煮るときの水加減が難しいのですが、技士さんが上手に仕上げてくれました。
 今日は1年生にとって初めての給食でした。2〜6年生のみなさんには、1年生の良きお手本となれるようにしっかりマナーを守って食事をして欲しいと思います。
 食事中は机にひじをついたり、口に食べ物が入ったままおしゃべりしないようにしましょう。マナーを守って、残さず給食を食べられるといいですね。

今日の給食<4月12日(月)>

画像1 画像1
今日の給食は生揚げと昆布炒め、キムチ汁でした。
4月の給食目標は、「たのしい給食にしよう」です。
たのしい給食にするためには、衛生面に気をつけて準備や後片付けをし、マナーを守って食べることがとても大切です。
衛生面で特に気をつけてほしいのが、給食の準備を始める前の手洗いと身支度です。
手洗いは、石けんを泡立てて、指の間や爪の先までしっかりと洗うようにしましょう。石けんを使った手洗いが習慣になるように心がけてください。
そして、給食当番は帽子、白衣、マスクを身につけ、きちんと身じたくをしてみんなに給食を配りましょう。
毎日、給食当番のチェック表をつけてもらっています。すべてに○がつくように、身じたくを整えて配膳をお願いします。

今日の給食<4月9日(金)>

画像1 画像1
今日は中華丼・しゅうまい・わかめスープの中華献立です。
ご飯は高崎特別栽培米に押し麦を加えた麦ごはんです。なぜ麦を加えるのかと言いますと、みなさんの食事ではお腹の調子を整えてくれる「しょくもつせんい」が少ないので給食では麦ごはんが多いのだそうです。
このように、永井栄養士さんは「ごはん」をはじめ、おかずなどもみなさんの成長を考えて献立をたてています。
今年度もバランス良く食べること、バランスを考えて食品を選択してほしいと思います。
給食の献立表にも記載されてていますが、赤×黄色×みどりの食品グループをバランスよくとることがとても大切なことです。
赤色のグループは、血や肉のもとになります。
黄色のグループは、熱や力のもとになります。
緑色のグループは、体の調子を整えます。
私たちの身体は食べたものによってできています。「よく考えて」食べることもとても大切ですね。

今日の給食〈4月8日(木)〉

画像1 画像1
今日から新年度の給食が始まりました。春休み中は、生活のリズムをくずさずにすごせましたか?みんな一つずつ学年が上がり、必要な栄養の量も少しずつ増えていきます。成長していくために、毎日の給食を好き嫌いせずにしっかり食べるようにしましょう。給食室は、關川さん、金井さん、落合さんの3名の給食技士さんと、栄養士の永井さんの合計4名で給食を作ります。1年間よろしくお願いします。
 それから、今年度も昨年度に引き続き今日の給食で使用した地場産物を紹介していきたいと思います。今日の地場産物は、こめっこぱん・牛乳・キャベツ3種類でした!
 本日:count up21
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30