6年生学習の様子(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
体をほぐした後、青空の広がる中、ソーラン節の練習をしていました。

休み時間の様子(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、元気いっぱい遊んでいます。
友達と遊んでいるときの子供たちは、本当に嬉しそうです。

休み時間の様子(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生と一緒にボール遊びをしています。
2チームに分かれてじゃんけん・・・楽しそうです。

図書室から(9月22日)

画像1 画像1
図書室前には、先生のおすすめの本が並びました。
みなさん、ぜひ読んでください。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯、かきたま汁、五目煮、アジの塩焼き、牛乳
五目煮には、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、グリンピース、椎茸、豚肉が入っていました。
栄養士さんからの一口メモによると、「五目」というのは、必ずしも5種類の食品を用いたというのではなく、たくさんの材料を使っているという意味だそうです。バランスよく栄養がとれますね。
かきたま汁は、小松菜とえのきだけと卵の入ったとろみのあるスープでした。

9月21日の給食

画像1 画像1
ロールパン、ポークビーンズ、フルーツ白玉、牛乳
ポークビーンズは、大豆、たまねぎ、じゃがいも、豚肉が入ったトマトスープです。
中秋の名月が満月になるのは、8年ぶりだそうです。
今日は給食に、フルーツ白玉がでました。お団子をお供えしたお家もあるでしょうか。

1年生学習の様子(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
かずのせんをみてこたえよう
数直線を見て、数の順番を調べたり、大きさをくらべたりしました。
国語
けんかした山
わっさ わっさと  どんな様子かな?
しょんぼりと かおを みあわせました。
かおをみあわせるってどういうのかな?やってくれる人いるかな?


9月17日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、昆布和え、ソースチキンカツ、野菜の豆乳汁、牛乳
野菜の豆乳汁は、豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじんん、ねぎ、こんにゃく、豆腐が入っていました。豆乳が入り、みそ汁がまろやかです。
昆布和えは、キャベツ、にんじん、きゅうりをいりごまと昆布で和えてあります。
ソースチキンカツは、子供たちが喜ぶメニューです。

5年生学習の様子(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
大造じいさんとガン
2の場面の読み取りをしていました。
事前に調べてある言葉を、その都度確認しながら読み取りをしていました。

2年生学習の様子(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習の時間
タブレットを使って、ドリル学習をしていました。
自分のペースでそれぞれ進めています。

3年生学習の様子(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の学級活動の時間に、養護教諭が感染予防についての保健指導をしていました。
昨日は、1年生、明日は、2年生で行います。
手の洗い方、正しいマスクの付け方など基本的なことをみんなで確認しました。

3年生学習の様子(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でしょうか。
校庭に虫かごをもって3年生が出てきました。
こおろぎ、バッタ、カマキリなど虫を捕まえて観察しています。

9月16日の給食

ロールパン、つけ汁うどん、ツナのごま和え、牛乳
豚モモ肉、ねぎ、にんじん、シメジなどが入ったつけ汁にうどんを入れて食べました。
うどんは高崎うどんです。
ツナのごま和えは、もやし、キャベツ、にんじん、ツナフレークをすりごま、いりごま、さとう、醤油で味付けしてありました。2学期がはじまり、ちょっと疲れているかなと見えるときもあります。しっかり食事をとり、健康に過ごしてほしいと思います。

9月15日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ドライカレー、マリネサラダ、冷凍みかん、牛乳
ドライカレーには、ごぼう、豚ひき肉、カットウインナー、たまねぎ、にんじん、おろしにんにく、しょうが、コーングリンピース、クラッシュ大豆、」ヨーグルトが入っていました。カレールーの他に中濃ソースやウスターソースケチャップ、トマトの水煮が使われています。ウインナーがたくさん入っていました。
マリネサラダは、にんじん、キャベツ、いか、が入りさっぱりとしたサラダです。

6年生学習の様子(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎基本の時間
自分の好きなこと・ものについてプレゼンテーションをしていました。

図書室から

画像1 画像1
県立図書館から年2回、学級で読めるよう本を借りています。
図書室では、図書委員さんが学級用にシールを貼る作業をしてくれていました。
準備ができたら、学級文庫に置きます。面白そうな本がたくさんあります。たくさん読んでください。

英語ルームから

画像1 画像1
英語ルームの前の掲示板は、秋の単語が並びました。
知っている単語があるかな?
分からないものは、ALTに声をかけて聞いてみるとよいですね。

5年生学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
家庭科
はじめてミシンを使って縫う練習をしました。
ゆっくりめの速度で、直線を丁寧に縫っていました。

9月14日の給食

画像1 画像1
丸パン横切り、野菜スープ、フレンチサラダ、ハンバーグ デミソース、牛乳
ふわふわの丸パンにハンバーグをはさんで食べました。
フレンチサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが入り、彩りもきれいで、アーモンドが香ばしいサラダでした。
野菜スープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉、パセリが入ったコンソメ味のスープです。

2年生学習の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
二つの漢字でできている言葉を学習しました。
小石は小さい石という意味、大木は・・・白線は・・・
言葉の意味をみんなで確認しました。
算数
問題文をつくろう
たし算やひき算の問題づくりをしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用