2年生の練習の様子全員でダンスを踊った後に行進で移動し、大玉ころがしを行いました。 みんな、一生懸命に取り組んでいました。 今日の給食<9月22日(水)>「お彼岸」とは、秋分の日をはさんで前後3日間の期間をいい、今年は20日が彼岸入り、23日が秋分の日、26日が彼岸明けです。 お彼岸のときには、おはぎをお供えしたり食べたりします。昔は砂糖がとても高級なものだったので、砂糖をたくさん入れて作るあんこを使ったおはぎはとても貴重なものでした。大事な日や節目のとき、大切な人へふるまうときの特別な食べ物でした。また、小豆の赤い色には魔よけの効果があると信じられていたこともあり、大切な日のお彼岸に、厄払いとしてご先祖様におはぎを供えていたそうです。 今日は中にあんこが入っているきなこのおはぎにしました。きのこやなすを使ったうどんとかぼちゃの天ぷらで、秋を味わえる献立です。 高学年のリレー練習暑さの中、休み時間を返上しての練習です。 他の学年の子どもたちは、走路に入らないように気をつけて遊んでいました。 1年生の全体練習2時間目は、1年生が入場から退場までを通して練習していました。 今日の給食<9月21日(火)>今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、昔のこよみで8月15日の月をさします。「中秋」とは「秋の真ん中」という意味で、昔は7月〜9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜にお月見をする風習がありました。秋は台風が過ぎ去り冷たい澄んだ空気が流れるため、月がとてもきれいに見えます。また、色々な作物がとれる時期であることから、月を楽しみながらお供えものをして、作物の実りに感謝するようになりました。ススキやお月見団子、季節の果物やお芋、栗などをお供えします。給食では、デザートにお月見団子をつけました。今日はよく晴れているので、夜はきれいな月が見られると良いですね。 5,6年生の合同練習気温が高くなってきたので、こまめに水分補給と休憩をとりながら練習に取り組みました。先生方も、より良い踊りになるようにとアドバイスをしてくれています。 本番に向けて頑張って欲しいと思います! 今日の給食<9月17日(金)>9月20日は「敬老の日」です。今日の給食は「敬老の日献立」として、「まごわやさしい」の食材を使ったメニューにしました。「まごわやさしい」とは日本で昔から食べられてきた、体によい食べ物の頭文字を覚えやすく並べた言葉です。「ま」は豆類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類のことです。さつまいもごはんにはいも、ごま、いわしの梅煮は魚、里芋の味噌汁はいも、野菜、豆製品、しいたけ、わかめが使われています。献立表や給食だよりにも書いてありますので、確認してみて下さい。 今日の献立のような和食はバランスよく色々な食べ物を摂ることができるので、和食は元気で長生きするための秘訣です。毎日の食事でも取り入れたいですね。 今日の給食<9月16日(木)>チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた料理です。お豆やひき肉、野菜をトマトとチリパウダーで煮込んで作ります。 チリコンカンに入っている豚肉には、夏バテの回復やスタミナをつけてくれる効果のあるビタミンB1をたくさん含んでいます。 ビタミンB1は、体を動かすときに必要なエネルギーをつくる手助けをしてくれる栄養素です。豚肉を食べてスタミナをつけ、元気で活動できるとよいですね。 トマトの酸味やチリパウダーのスパイシーな香りで、暑い時でも食べやすいおすすめのメニューです。 3,4年生の合同練習6年生ソーラン節の練習中来週は5年生との合同練習を予定しているそうです。 1年生の練習の様子続いて1時間目に1年生が校庭でダンスや玉入れの練習に取り組んでいました。今日は暑さの心配もないのでよかったと思います。 今日は団別に赤、青、黄色の手袋もして、みんな頑張っていました。 収穫の秋たくさんの落花生が収穫できたようです。 自然の恵みは素晴らしいですね! 業前運動2,4,6年生久保田先生のアドバイスや体育委員さんのお手本のおかげもあり、ラジオ体操は、だんだんと上手になってきました。 明日は1,3,5年生が業前運動です。雨が降らないでくれるといいのですが・・・。 教育実習生を受け入れています大学生の現場体験学習24人の大学生には、朝行事の時間にテレビ放送で自己紹介をしてもらいました。明日は3、4年生のクラスに入ってもらう予定です。 大学生の現場体験学習1今日は1年1組と1年2組に一人ずつ入り、先生になるための勉強をしています。 緊急事態宣言下のため、実習期間を2日間に短縮しています。限られた時間ですが、受け入れるクラスの子どもたちにとっても思い出に残るものになるといいですね。 今日の給食<9月15日(水)>今日のスープは、仕上げにラー油を入れています。ラー油の「ラー」とは、中国語で「辛い」という意味があります。ごま油にとうがらしで辛みを付けた調味料です。 今日はまた気温が上がり暑くなったので、少し辛さの効いたスープが食欲をわかせてくれたのではないかと思います。 麻婆豆腐はにんじん、ねぎ、たけのこ、ごぼう、干し椎茸など野菜がたっぷり入っています。豆腐と豚肉も入りたんぱく質も豊富なので、1品でバランスよく色々な栄養がとれるメニューです。 今日は暑さのせいかごはんの残りが少し多かったものの、麻婆豆腐とスープはほとんど残りがありませんでした! 今日の給食<9月14日(火)>今日はきなこ味の揚げパンです。きなこは大豆を粉にしたもので、大豆に入っている食物センイもそのまま摂ることができ、粉にすることで消化もよい食べ物です。大豆などの豆類は苦手という人も、きなこなら食べやすいのではないかと思います。 給食の揚げパンは、給食室の大きな釜で揚げています。高い温度の油でさっと揚げることで、油っぽくならずに外はさっくりと、中はふわふわに仕上げることができます。 給食では定番メニューの揚げパンは子ども達にも人気があり、今日も残りは少なかったです! 計画委員によるCBSニュース教室内の天気予報!?を伝えたり、「廊下は歩きましょう」、「いじめは絶対にしないようにしましょう」といったことについて全校に呼び掛けたりしてくれました。 計画委員の皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました! 今日の給食<9月13日(月)>ポークカレーに入っている食材を働きごとに3つのグループに分けると、黄色のグループは、麦ごはん・じゃがいも・油、赤のグループは豚肉・チーズ、緑のグループはにんじん・たまねぎ・にんにく・しょうが・りんごに分けられます。 黄色のグループはエネルギーのもとに、体を動かす力のもとに、赤のグループは体をつくるもとに、緑のグループは身体の調子を整える働きがあります。 コーンサラダに入っているキャベツときゅうりは、高崎でとれたものです。 今日はカレーもサラダもとてもよく食べられていました! |