7/19 学校生活の様子6
6年生は国語のテストをしました。これで1学期のテストは終了になります。みなさん、がんばりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 学校生活の様子5
5年生の授業風景です。英語の授業前に、ALTの先生と簡単な英会話で楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 学校生活の様子4
1年生の授業風景です。1学期の間でタブレットを使うことにすっかり慣れました。素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 学校生活の様子3
4年生は国語で漢字の復習をしました。辞書を使って部首別に漢字を調べました。タブレットだけでなく辞書も併用して使っていくことが学習効果を生み出しますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 学校生活の様子2
3年生は図工の「くるくるランド」の仕上げをしました。みんなとてもていねいに作品を作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19 学校生活の様子1
先週の1年生に続き、今日は2年生が校長室前で栽培しているキュウリを収穫しました。もぎたてのトゲの痛さに驚いていました。家に持ち帰って味を楽しんでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子10
3年生は4年生といっしょに外国語活動をしました。今、何時で何をしているのかについて楽しく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子
2年生は1年生といっしょに音楽をしました。小さな声で「ポケット歌集 風の子」を歌ったり、打楽器を演奏したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子8
今日の給食の献立は「米粉パン、トマトの冷製パスタ、アセロラフルーツ、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子7
6年生の授業風景です。英語、総合的な学習の時間の様子です。みんな落ち着い態度、集中している姿、そして何よりも意欲的に授業に参加しています。素晴らしい。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子6
4年生はタブレットクイズをしました。今までよりも難しい問題を作るために、地図帳を隅から隅までじっくりと見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子6
1年生が学校で栽培しているキュウリの収穫をしました。取れ立てキュウリのトゲに触れるのは初めてだったようです。家に持ち帰って、料理してもらいましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子5
5年生は農林政策課の方をお招きして、バケツ稲作りの指導をしていただきました。稲の丈を測ったり、株の本数を数えたりしました。稲は立派に成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子4
おえかき伝言ゲームです。上手く伝えられたかな。6年生のリーダーが一人だけでしたが、先生もゲームに参加し、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子3
お宝のボールを必死になってさがしました。たくさん発見できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子2
ファミリー活動の続きの写真です。6年生のリーダーシップがすばらしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 学校生活の様子1
今朝はファミリー活動がありました。4つの班に分かれ、6年生がリーダーとなり、ヘビじゃんけん、おえかき伝言リレー、宝さがしを企画しました。みんな楽しい一時を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子10
学校保健委員会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子9
第1回学校保健委員会は、児童保健委員会の発表を校内だけで行いました。
「6・7月の保健目標 歯をみがいて 元気になろう」をテーマにして「なぜ、歯をみがかなくてはいけないのか」「歯をみがくと元気になれるのはどういうことか」を全校で考える内容でした。タブレットで各クラスの意見の集約も簡単にできました。校医さんからは、質問項目を事前にお伝えし、回答していただきました。それを養護教諭が子どもたちに伝えました。とても素晴らしい発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 学校生活の様子8
空いている花だんを利用して学校菜園をしています。梅雨明け間近!夏本番になれば、たくさん収穫できると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|