学校の様子27 (授業風景)
1年生の学習です。
国語では、新出漢字の「一画一画の位置」「折れ」「曲がり」などのポイントを意識しながらを一文字一文字丁寧に練習していました。体育では、ミニハードルやゴムひもなどを使い跳んだりくぐったりしながら多様な動きをつくる運動遊びをしていました。
【できごと】 2021-09-22 15:59 up!
9月22日(水)
本日の給食!
・サンマの生姜煮 ・切り干し大根のピリ辛あえ ・きのこ汁
・ご飯 ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-22 13:07 up!
9月21日(火)
本日の給食!
・鶏肉のマスタード焼き ・ミネストローネ ・パーカーハウス
・冷凍パイン ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-21 12:43 up!
9月17日(金)の給食
本日の給食!
・ごろごろシーフードシチュー ・チップスサラダ ・食パン
・いちごジャム ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-17 14:18 up!
9月16日(木)の給食
本日の給食!
・上州雷ごはん ・炒り鶏 ・ニラ玉汁 ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-16 17:06 up!
学校の様子26 (新しい本の紹介!)
新しい本の紹介です。
・「あんなに あんなに」
・「ハチドリのひとしずく」
・「あいさつ あいさつ」
とっても興味がわきますね。
図書室にはまだまだたくさんの新しい本がありますよ。
【できごと】 2021-09-16 17:01 up!
学校の様子25 (授業風景)
5年生の家庭科の学習です。
コロナ禍の影響で調理実習を行うことは出来ませんが、ガスレンジの使い方、お湯の沸かし方、包丁の使い方を勉強していました。お湯を沸かしてキャベツをゆで、ゆであがったキャベツをまな板と包丁を使って切り刻んでいきます。だんだんと包丁の使い方にも慣れ、上手にキャベツを刻むことが出来ましたね。早く調理実習が出来るようになり、みんなで作った料理をみんなで楽しく食べられるようになるといいですね。
【できごと】 2021-09-16 16:45 up!
就学時健康診断についてのお知らせ
就学時健康診断について
・期日 令和3年10月6日(水)12:30〜(受付開始)
※受付場所は、本校体育館東側入口です。
・対象 来年4月に浜尻小学校等に入学予定のお子さん
★悪天候等により、就学時健康診断が実施できない場合には、
ホームページにて連絡いたします。
◆ご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
※「新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力のお願い」が
ございますので、下記を参照してください。
令和3年度就学時健康診断についてのお知らせ
【おしらせ】 2021-09-16 13:34 up! *
学校の様子24 (授業風景)
3年生の学習です。
体育で、表現運動を行っていました。自分自身の表現している(踊っている)姿をタブレットで録画し、自分の姿やできばえを確認していました。良いところやもう少し頑張れそうな所など見つけては、再チャレンジしていました。誰もが真剣に自分の姿を見つめていましたね。
【できごと】 2021-09-15 17:30 up!
学校の様子23 (授業風景)
2年生の学習です。
図工で、夏休みの出来事を絵で表現していました。一人一人が、思い出に残っている場面をクレヨンや絵の具を使って描きます。細かいところまでしっかりと描き、その場の情景が浮かんでくるようでした。また、子どもたちは、その時の様子を嬉しそうに話してくれました。
【できごと】 2021-09-15 17:24 up!
9月15日(水)の給食
本日の給食!
・サラダうどん ・クプーイリチー ・ロールパン ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-15 12:39 up!
学校の様子22 (新しい本の紹介!)
新しい本の紹介です。
・「とっておきの笑いあります!」
・「読めばわかる!科学」
・「日本と世界の行事図鑑」
おもしろそうな本ですね。
図書室にはまだまだたくさんの新しい本がありますよ。
【できごと】 2021-09-14 14:05 up!
学校の様子21 (授業風景)
5年生の学習です。
国語で「大造じいさんとがん」の教材をもとに、大造じいさんと残雪(がん)のバトルについて、作戦の名前を考えたり大造じいさんや残雪の胸中を探ったりしながら、みんなで激論を交わしていました。なるほど、なるほど。(思わず頷いてしまいました。)
【できごと】 2021-09-14 13:57 up!
学校の様子20 (授業風景)
3年生の学習です。
理科で「昆虫」についての調べ学習をしていました。それぞれの昆虫の特徴や他の昆虫との違いなど、本や図鑑、インターネットなどを活用して一生懸命に調べていました。調べた昆虫の特徴をタブレットや学習プリントに整理しまとめていました。子どもたちの真剣な姿に感心しました。
【できごと】 2021-09-14 13:57 up!
学校の様子19 (授業風景)
1年生の音楽の学習です。
鍵盤ハーモニカの指使いの練習をしていました。ド・レ・ミ・ファ・ソの音階を5本の指でしっかりと押さえ、先生の伴奏に合わせて5本指を動かしていきます。子どもたちからは、「演奏したい」との声がたくさんこぼれましたが、今は緊急事態宣言下で活動が制限されているためホースを付けてみんなで演奏することが出来ません。こめんなさい。もう少し我慢してくださいね。
【できごと】 2021-09-14 13:56 up!
9月14日(火)の給食
本日の給食!
・ごまきなこ揚げパン ・ワンタンスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-14 12:50 up!
学校の様子18 (授業風景)
2年生の生活の学習です。
ミニトマトやなすなどの収穫が終わり、みんなで一生懸命に育てた「野菜を育てる学習」のまとめとして、野菜を栽培した畑をきれいに片付けていました。来年もたくさん収穫できますように。
【できごと】 2021-09-13 12:59 up!
学校の様子17 (授業風景)
4年生の書写(国語)の学習です。
毛筆(習字)で「笛」の文字を、「はらい」や「とめ」、上下のバランスを意識して、一画一画ていねいに練習していました。
【できごと】 2021-09-13 12:54 up!
学校の様子16 (授業風景)
6年生の理科の学習です。
月の形と太陽の関係や月の特徴などについて、今までに学習したことや動画教材を活用してふり返り、まとめの学習をしていました。
【できごと】 2021-09-13 12:49 up!
9月13日(月)の給食
本日の給食!
・鯖の味噌煮 ・茎わかめの金平 ・麦ご飯 ・味噌汁 ・牛乳
【給食メニュー】 2021-09-13 12:29 up!