宮沢小学校の毎日の様子です!

9/17 学校生活の様子7

 毎週金曜日は、給食の時間に「なかよしEnglish」を放送しています。今週は「What time do you like?」「I like 〜.」でした。放送委員の子どもたちも質問にしっかり答えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、豚肉とキャベツのピリ辛味噌炒め、お月見団子汁、十五夜ゼリー」でした。今年は21日が十五夜ですが、今日は十五夜をイメージしてお団子や里芋が入ったお月見団子汁がおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校生活の様子5

 6年生は英語で「夏休みの思い出を伝え合おう」の学習です。友達やALTの先生とリアクションを入れながら英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校生活の様子4

 4年生は総合で「地球守り隊」の新聞づくりです。「地球温暖化」「絶滅危惧種」「オゾン層破壊」のことなどを調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校生活の様子3

 3年生の図工は「楽しかった思い出を絵にしてみよう」の下書きをしていました。釣り、海、ペット、カブトムシ、アイスクリーム・・・楽しそうな様子が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 学校生活の様子2

 2年生の算数は引き算のひっ算です。「145−71」の計算の仕方を考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校生活の様子1

 1年生は国語で初めての漢字テストに挑戦です。用紙が配られたあと、先生から注意点を聞いて、いざ開始!5つの漢字、書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ロールパン、ジャガイモのバター煮、枝豆とチーズのサラダ、牛乳」でした。596kcalありました。ジャガイモのバター煮はバターの香りがしていてジャガイモもほくほくでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子6

 6年生は総合的な学習の時間に、自分が発表するパワーポイントの仕上げをしました。発表原稿作りも念入りに行いました。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子5

 5年生は漢字ドリルを使って漢字テストをしました。さて、出来映えはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校生活の様子4

 4年生はタブレットを使って復習をしてから、社会のテストに臨みました。学習支援サービスの学習問題に取り組み、自分で答えを確認しながら何度でもできます。理解も確実になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子3

 3年生は算数で問題づくりをしました。今回はタブレットではなくホワイトボードを使いました。数直線などを書いたりするためです。タブレット以外のものも使いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校生活の様子2

 2年生は授業でタブレットを上手に使いこなしています。様々な教科で自分の意見をまとめ、先生や友だちと交流し合ったり、学習ソフトに取り組んだり、自分の目的に応じた使い方ができています。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 学校生活の様子1

 1年生が生活科でバッタの観察をしました。自分たちで捕まえたバッタを教室に放して観察しました。バッタが頭に飛び移ったりして、ちょっとしたハプニングもありました。観察後にはバッタを逃がしてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子6

 今日の給食の献立は「ご飯、大根と麩のみそ汁、厚揚げの鶏そぼろ煮、冷凍ミカン、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子6

 6年生は道徳の時間に「自由と責任」について学習しました。友だちの考えについて同意したり、異なる意見を受け入れたりすることができていました。そして、自由と責任の境界についてじっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子5

 5年生は理科の時間に顕微鏡の扱いについて、復習を兼ねながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 学校生活の様子4

 4年生は理科の時間に「星座早見盤」を使って、何月何日の何時に星座はどの位置にあるかなど調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子3

 3年生は総合的な学習の時間に「大根づくり」の他に「宮沢小はかせになろう」にも取り組んでいます。学校や地域のよいところ、宮沢小の子どもたちのよいところなどをタブレットでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 学校生活の様子2

 2年生は生活科で「おもちゃづくり」をしました。輪ゴムでっぽうやビー玉を使ったおもちゃなど、動くおもちゃづくりに挑戦です。早く仕上げて遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/14 日曜参観/持久走大会
11/15 日曜参観による振替休業日
11/18 STP14