宮沢小学校の毎日の様子です!

10/20 学校生活の様子2

 2年生は図工で細長く切った紙をつないだり、つるしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校生活の様子1

 1年生の算数の授業風景です。形の異なるビンを準備し、どちらがたくさん水が入るのか比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子8

 今日の給食の献立は「ご飯、鯖南部焼き、炒り鶏、なめこ汁、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子7

 中休み持久走練習の2日目です。まだまだ走り慣れていないと思いますが、みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子6

 6年生は「角柱と円柱の体積」のテストを明日に控え、復習に余念がありません。しっかり復習して明日のテストをがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子5

 5年生は倍数と約数の学習に取り組んでいます。公倍数、公約数、最小公倍数、最大公約数など、それぞれの違いをしっかりと学んでほしいです。ガンバレー!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 学校生活の様子4

 4年生はタブレットを使って漢字問題を作成しました。互いに送信し合い、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子3

 3年生は国語で「くらしと絵文字」の段落分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子2

 2年生は「おもしろいこと見つけたよ」の作文の下書きをしました。言葉にこだわり、文意が通じるように書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 学校生活の様子1

 1年生は漢字プリントで漢字の学習をしました。みんなすらすらとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ブランコッペ、チキンカチャトラ、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子6

 6年生は道徳の時間に「友情を深めるために大切なことは」について学びました。「言葉の力」には影響力があるということに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子5

 5年生は国語で熟語の構成について学習しました。黒板に熟語とその構成について書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 学校生活の様子4

 3,4年生は体育の時間に持久走カードの説明を受けました。みんなたくさん走ってほしいです。その後、体育館でハードル走などの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子3

 2年生は正方形、長方形、直角三角形を使って模様を作りました。個性あふれる模様に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子2

 1年生がカブの間引きをしました。間引いたカブは家に持ち帰り、料理してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 学校生活の様子1

 今日から中休みの持久走練習がスタートしました。11月の本番に向けて、持久力を向上させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 学校生活の様子7

 今日の給食の献立は「ゴボウのシャキシャキ丼(麦ご飯)、小松菜と豆腐のみそ汁、リンゴ、牛乳」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 学校生活の様子6

 6年生は自作物語の最終段階に入りました。パソコンで原稿の仕上げをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 学校生活の様子5

 5年生は算数で公約数を使った問題づくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 STP14
11/19 ファミリー探検
11/23 勤労感謝の日