人権朝礼(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() これから人権月間がはじまります。思いやりレンジャーと一緒に「思いやりの梨の実」を育てていきます。 5年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() エプロンづくり 三つ折りをして、仮縫いをして、ミシンで縫っています。 丁寧に縫っていました。 4年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな水にいる川の生物がたくさんとれました。 お家の人と一緒にお話してみるのもいいですね。昔川にいた生物と変わっていないかな? きれいな川を守っていくにはどうしたらよいのでしょう。みんなで学習していきます。 4年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長靴がはまってぬけなくなってしまった場面も・・・ はじめは、触れなかった子も生きものの特徴を説明してもらいながら手のひらに乗せてもらっていました。ヤゴを乗せて・・・木の葉みたいに動かないでしょ。死んだふりをしているんだよ。 4年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境の学習で烏川に行ってきました。 川の様子を観察しました。近くの小川で生物を採集しました。 さわがに、黒ゲンゴロウ、ヤツメウナギ、いろいろなヤゴ、ハリガネムシ・・・魚もとれました。 子供たちに指導してくださった先生のお話を伺って、色々な生物がいて循環していることを知ったり、豊かな自然への思いをもったりすることができました。 1年生学習の様子(10月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてもらっていました。優しい気持ちになる本を選んでくれています。子供たちは静かにきいていました。 生活科 虫探しをしていました。コオロギ、バッタなど見つけて大喜びです。 10月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のごはんは、白飯でした。 豆腐汁には、豆腐、にんじん、たまねぎ、ねぎ、豚ひき肉、しょうが、おろしにんにくが入っていました。 ぐんまの納豆は、どうでしたか。粒が大きく豆の味がしっかりしていました。 五目煮は、じゃがいも、にんじん、鶏肉、こんにゃく、たけのこ、しいたけが入り甘辛く煮てありました。 食育コーナーでは、秋の魚について掲示してあります。読めるかな? 5年生学習の様子(10月15日)![]() ![]() スバルのリモート見学をしました。 実際の見学では見られない塗装のところも見ることができました。 とても詳しく説明をしていただきました。 説明したことの確認クイズもありました。 分かったことをたくさんメモしていました。 4年生学習の様子(10月15日)![]() ![]() 川のことについて学習しています。 調べたことを新聞にまとめていきます。 3年生学習の様子(10月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 梨農家さんの売店の見学に行ってきました。 売店で売るほか、箱に詰めて送ること、梨が傷つかないように工夫していること等、たくさんお話をしていただきました。ありがとうございました。 1年生学習の様子(10月15日)![]() ![]() ![]() ![]() カタカナの学習をしていました。 ていねいになぞり書きをして練習します。 体育 昨日の体育学習発表会では、お家の人を見つけて本当に嬉しそうでした。 今日は、グループに分かれて、互いのダンスを見て感想を伝え合いました。 10月15日の給食![]() ![]() きのこ汁には、豆腐、ねぎ、しめじ、なめこ、えのきたけ、わかめが入っていました。 いろいろなきのこを味わうことができました。 ひじきと切り干し大根の煮物は、にんじんと竹輪、椎茸も入っていました。 さばの塩焼きは食べられたかな? 6年生学習の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空のもと、体躯学習発表会を行いました。暑い中、保護者の皆様には、子供たちを応援していただきましてありがとうございました。 生き生きとした子供たちの顔がたくさん見られました。 5年生学習の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学習の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() いつもの学習と同じに走る・投げるの運動。軽やかに動きます。 3年生学手の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手です。見ている方もうきうきしてきます。 基本の動きもがんばりましたね。 2年生学習の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 基本の運動も足がよく上がっています。 1年生学習の様子(10月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスも上手に踊れましたね。徒競走も最後まで走りました。 10月14日の給食![]() ![]() 今日は体育学習発表会でした。よい天気に恵まれ暑いくらいの一日でした。 中華炒めには、豚肉、厚揚げ、ピーマン、キャベツ、にんじん、しめじ、たけのこ、しょうが、が入り、砂糖、豆板醤、みそ、醤油、中華スープの素で味付けをしてあります。 白飯によく合い、食が進みます。卵スープはたまご、たまねぎ、にんじん、椎茸、コーンが入り、ふわふわの卵のスープでした。 10月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわのパンにハンバーグをはさんで食べました。 コンソメ味のスープには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚肉、アルファベットマカロニが入っていました。 今日は、雨で体育学習発表会が延期になってしまいました。 食育コーナーでは、ブロックのダンスに関係する国や地方の食材を紹介しています。 明日は晴れるといいですね。 |
|