3年生学習の様子(10月13日)

画像1 画像1
図工
読書感想画の色塗りをしています。
大きなマーメイド紙いっぱいに絵を描きました。

5年生学習の様子(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
読書感想画の色塗りをしていました。
濃淡を工夫して丁寧に塗っています。みんな真剣で、教室はしーんとしています・・・

6年生学習の様子(10月13日)

画像1 画像1
図工
写生の色塗りをしています。
校舎の細かいところまで描き、濃淡を工夫して塗っています。

4年生学習の様子(10月13日)

画像1 画像1
総合
環境の学習をしていました。フォレストリースクールを行う前に、きれいな川にはどんな生物がいるのか調べていました。

委員会活動の様子(10月12日)

画像1 画像1
環境委員会の人が、昼休みに校内のポスターの張り替えをしてくれていました。

5・6年生学習の様子(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の中、体育学習発表会の練習をしていました。
学習発表会の進行や準備等、子供たちが行います。子供たちの頑張っている姿を是非見ていただければと思います。

5・6年生学習の様子(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育学習発表会の練習をしていました。
司会進行等、役割を決めて自分たちで進めます。
5年生も、がんばって踊っています。

10月11日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、ワンタンスープ、棒々鶏あえ、牛乳
コッペパンを揚げて、きなこと三温糖をまぶした子供たちが大好きな揚げパンです。
ワンタンスープには、にんじん、もやし、にら、たまねぎ、豚肉が入り、とろりとしたワンタンとよく合います。
棒々鶏あえには、きゅうり、きゃべつ、にんじんが食べやすいように細かく切ってあり、コーン、いりごま、チキンフレークと一緒に和えてあります。

2年生学習の様子(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生で一緒に校外学習に行ってきました。
るなぱあくでは、乗り物に乗る嬉しそうな顔と友達と地図を見ながら協力して行動する姿が見られました。

1年生学習の様子(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生一緒に校外学習に行ってきました。
るなぱあくでは、班別で行動します。友達と協力して活動しました。
友達と一緒に乗り物にのったりお弁当を食べたりととても楽しそうでした。

10月7日の給食

発芽玄米ご飯、チキンカレー、きのこと海藻のサラダ、牛乳
10月なのに日差しが強い日でした。
野菜のたくさんはいったチキンカレー、子供たちもしっかり食べられました。
きのこと海藻のサラダは、きゃばつ、きゅうり、にんじん、わかめ、しめじ、えのきたけがはいっていました。

6年生学習の様子(10月6日)

画像1 画像1
図工
思い出の場面を描いています。
校庭から見た学校や体育館など、思い出に残る場所を選んでかきました。
手前にブランコを描いたり花や枝を入れたりすることで、遠近感を出しています。

5年生学習の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
読書感想画に取り組んでいました。
思い浮かべた場面を画用紙にペンがきしてあります。
海の中の大小様々な生物がいきいきと描かれています。
光の入る上の方と深い海の底で色を工夫して塗っています。できあがりがとても楽しみです。

3年生学習の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、地域の梨農家さんをたずねました。
梨をつくる工夫や思いなどお話いただきました。
10月にしては暑い日になりましたが、熱心に質問してメモを取っていました。

1年生学習の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工
おいしそうなごちそうができました。

1年生学習の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の事前学習をしていました。
校外学習に行ったときに、してはいけないことはどれかな。
マナーを守り友達と協力して楽しく行ってきましょう。
図工
ごちそうパーティー
できた作品を互いに見合う鑑賞をしました。

4年生学習の様子(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
普通の言い方、否定する言い方、丁寧な言い方など学習していました。
それらの言い方を使って文を作りました。

校門の南側

画像1 画像1
9月26日に長寿会の方が校庭等除草作業をしてくださいました。ありがとうございました。校庭南の塀際にマリーゴールドを植えました。

10月4日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、じゃがいもとなめこのみそ汁、ひじきの入煮、いわしの蒲焼き、牛乳
みそ汁には、豆腐、ねぎ、にんじん、じゃがいも、なめこが入っていました。
いわしは、からりと揚げて甘辛い味付けでした。
帰りに1年生が「きのこは苦手だけど、なめこは好き。」と言っていました。
いろいろな素材の味に慣れ、楽しんでほしいと思います。

9月29日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、ハヤシシチュー、ビーンズサラダ、オレンジ、牛乳
ハヤシシチューはにんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉、にんにく、しょうが、トマトピューレ、ウスターソース、十能ソース、トマトの水煮が入っています。ご飯と一緒にいただきました。酸味も強くなく食べやすい味でした。
ビーンズサラダには、キャベツ、きゅうり、にんじんん、コーン、大豆、枝豆が入りさっぱりしたサラダでした。オレンジ、緑、黄色と彩りもよく豆もたっぷり摂ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用