魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

10/26(火) 野球部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 軟式野球部の練習風景を撮影しました。「ケースノック」といって、
いろんな状況に応じた守備位置を確認し、守りの連携を高めていきます。

10/26(火) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。歌劇「アイーダ」の映像を視聴しながら、音楽や文学、演劇、舞踊、美術などが融合したオペラのよさや美しさを鑑賞しています。

10/26(火) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。タブレット端末や地図帳などを活用して、アフリカ州の地名や地形、自然などについて調べています。

10/26(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、焼きまんじゅう風蒸しパン、牛乳、お切り込み、さつま芋と大豆の揚げ煮、梨です。
 今日の給食は「学校給食ぐんまの日献立」。群馬の食材をたくさん使った「焼きまんじゅう蒸しパン」や「お切り込み」など、群馬の郷土料理を堪能してください。

10/25(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、とうもろこしの中華スープ、チンゲン菜のナムルです。
 麻婆豆腐は四川料理(中華料理)の1つで、挽肉や赤唐辛子・花椒・豆板醤などを炒め、鶏がらスープを入れ豆腐を煮た料理です。日本では、四川省出身の料理人・陳建民さんが『きょうの料理』というテレビ番組で紹介したことから、一般家庭にも広まっていったそうです。
 今日の給食は麻婆豆腐。おいしい四川料理を堪能してください。

修学旅行21

画像1 画像1 画像2 画像2
無事安中榛名駅に到着し、解散式を終えました。たいへん素晴らしい修学旅行になりました。
お迎えの皆様ありがとうございました。
そして、生徒の皆さんお疲れ様でした!



iPhoneから送信

修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2
バスを降りて上田駅に到着しました。
新幹線で安中榛名駅に向かいます。



iPhoneから送信

修学旅行19

画像1 画像1 画像2 画像2
上田市の戦没画学生美術館である無言館を見学しました。
作品から生徒たちは色々な想いを感じたようです。


iPhoneから送信

修学旅行18

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間です。
今日のお昼は栗ご飯が入った美味しいお弁当です。
先程、スィーツを食べた生徒もいました、ほぼ完食できました。


iPhoneから送信

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2
小布施の散策を班ごとに行っています。
目当ては、栗のスィーツかな?


iPhoneから送信

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2
受験合格の祈祷をしていただきました。
これで、全員合格間違いなし!だと思います。


iPhoneから送信

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
戸隠神社に着きました。
手水で清めて、さざれ滝でパワーをいただきました。


iPhoneから送信

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルを出てバスに乗って戸隠神社に向かいます。
全員元気です。


iPhoneから送信

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
2日目が始まりました。
少しねむそうな生徒もいますが、皆元気に朝食をいただいています。


iPhoneから送信

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中歩き回ったせいか、モリモリ食事が進みます。


iPhoneから送信

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の時間となりました。
ビッフェ形式での夕食です。
何を食べようか迷っています。



iPhoneから送信

修学旅行10

画像1 画像1
玉照院での講話、座禅体験が終わり、全員無事にホテルに戻って来ました。


iPhoneから送信

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
5班も順調に予定している場所をまわれています。


iPhoneから送信

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
1班は鯛焼きならぬ、鯉焼きをオヤツに食べました。



iPhoneから送信

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
3班は鉄道を乗り継いで、ろくもん号の旅を堪能してきます。


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

保健書類

配布文書

年間行事予定表