2学期期末テスト
11月24日~26日は期末テストです。教室をまわると、生徒たちは最後まで一生懸命テストに取り組んでいます。あともう少しです。頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 中央地区災害避難所設営訓練
11月23日祝日に本校体育館にて中央地区の防災訓練が行われました。
感染防止対策を講じながら、受付の訓練、段ボールベッドの組み立て体験、備蓄品の見学などが行われました。災害への備えについて改めて考えることのできた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 家庭科の授業
本校給食担当栄養教諭の先生を交えて、郷土料理のよさや特徴について学びました。全国健康づくり推進学校の学校訪問があり、お客様にも見ていたいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 緑化委員会、頑張っています。
プランターの植え替えをしてくれました。PTA環境整備部よりパンジーの苗をいただき、緑化委員で植え替えました。潤いのある学校生活になるよう努力してくれています。正門の花もきれいになりました。成長をお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年体育の授業
持久走です。チームを組み、ペースを考え、12分間走に取り組んでいます。チームみんなで走りきれるよう声をかけあい、励ましながら走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年数学の授業
比例・反比例の利用という学習です。行列に並ぶとき、どれくらいかかるのか、比例を利用して計算していきます。実生活でも役立てたいという振り返りが多くありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科の授業
電流や電圧の学習です。なぜ、電球の明るさが変わるのか、それぞれに仮説を立てています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年美術・3年数学)
美術では、自然の美しさを生かした作品についての鑑賞です。画像を細部までよく見られるよう、タブレットに送っています。
数学では相似な図形について、自分の考えを根拠に基づきわかりやすく説明をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲額式(前PTA会長)
11月5日(金)に、近藤前PTA会長の掲額式が校長室で行われました。
近藤前会長には令和2年度のコロナ禍において、学校が順調に教育活動ができるよう、様々な支援をいただきました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 昼食とリンゴ狩り
原田農園での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 SUP体験
SUP体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 たくみの里
わら草履、染め物、陶芸の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 ビードロパーク
ガラス製品作りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 ラフティング
ラフティングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 カヌー体験
カヌー体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 出発式
10月27日(水)は1年生の校外学習(水上方面)です。
出発式を終え、元気にバスで出発していきました。 ![]() ![]() 修学旅行 体験活動と解散式
ラフティングに向けた準備の様子と、水紀行館での解散式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 原田農園2
おいしいりんご、たくさんとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 原田農園
昼食をとり、リンゴ狩りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 吹割の滝3
吹割の滝での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|