令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

4年 理科 水のあたたまりかた

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室で4年生が水のあたたまりかたの実験の予想を立てていました。次時は実際に実験をして、どのようにあたたまるのか解明するようです。家庭生活でもお風呂のお湯のあたたまり方も同じでしょうか。次時がたのしみですね。

5年 SUBARU自動車リモート学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍のため、社会科の工場見学ができないでいます。そこで、5年生は音楽室でSUBARU自動車工場のリモート学習をしていました。流れ作業の様子を真剣に見て説明を聞き、問題も解いていました。

6年 家庭科 みそしるをつくろう

 調理室では、6年生が三角巾やエプロンをして味噌汁の具材を包丁で切っていました。
また、お鍋で煮干しのだしをとっていました。寒い中、体も心もあたたまる味噌汁ができそうです。ぜひ生活に生かして家族のために味噌汁をつくってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域合同学校保健委員会〜オンライン開催〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後3時から、オンラインで地域合同保健委員会を開催しました。【生活習慣を見直し、心とからだを健康にしよう!】〜新たな学年への準備を通して〜です。箕郷中学校の生徒、箕輪小の児童、車郷小の児童、箕郷東小学校の児童と4校連携で実施していました。各小学校の6年保健委員会の児童が、箕郷中学校の先輩にちょっと心配なことや工夫を質問していました。回答は箕郷中学校の生徒がしていました。どんな授業が難しくなるのか。部活がある中での家庭での宿題をする時間をどううみだすか。先輩への接し方など…。有意義な質問でした。箕郷中学校の生徒は、安心できる回答をしてくれました。少し、6年の質問者はほっとしていました。校医の下田先生から指導助言もいただきました。

2021 エイズパネル

画像1 画像1
今年度のエイズパネルです。

6年2組 理科 電気と私たちのくらし

 本日の3校時に理科の授業がありました。タブレットを活用して児童の身の回りで活用している電気を生活体験とともに結びつけて考える授業でした。ロイロノートに送信された図から電気を作っている火力発電や水力発電や風力発電や太陽光発電の場所は赤で示していました。家庭で使用されている電気の場面は青で示していました。自分たちの暮らしは、電気との関わりが深い事を理解していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 学期末事務処理日
12/7 学期末事務処理日
12/8 学期末事務処理日
12/9 委員会