魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

6/15(火) グリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏の強烈な日ざしのとき木陰に入ると涼しく感じられます。普通の日陰より木陰のほうが涼しく感じるのは植物の葉から水分が蒸散されることで周囲の温度が下がっているからです。
 それと同じように家の窓際でつる性の植物をカーテンのように育てて、日光を遮ったり和らげることで室温の上昇を抑えたり、植物の間を通り抜ける風が冷やされることで家の中を快適にすることができます。それがグリーンカーテンです。グリーンカーテンは遮光効果や冷却効果でエアコンの使用を抑えることもできるため、節電・省エネ効果もあります。
 倉渕中学校でもゴーヤや朝顔の苗を植えてグリーンカーテンを設置しました。梅雨が明けると暑い夏がやってきます。グリーンカーテンで涼しく快適な夏をすごしたいですね。

6/15(火) 光輝く校舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 関東地方が梅雨入りしました。昨日はあいにくの雨模様でしたが、今日は梅雨の季節にもかかわらず、たいへん良い天気になりました。
 この写真は今朝の倉渕中学校の様子を撮影したものですが、朝陽が眩しく差し込んでいます。倉渕中学校の校舎や体育館も光輝いています。
 

6/14(月) くらぶちタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、生徒の学力向上を目指し、地域のボランティアの方を講師にお招きして「くらぶちタイム」という学力アップ勉強会を開催しています。昨日6月14日(月)も学習ボランティアの方のサポートのもと、生徒たちは一人一人が課題にしっかりと取り組んでいました。もうすぐ期末テストが行われます。生徒のみなさんも「くらぶちタイム」での学習の成果がしっかり出せるように頑張っていきましょう。

6/14(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューはごはん、牛乳、さばのみそ煮、ひじきサラダ、なめこ汁です。
 さばのみそ煮は、さばの切り身を味噌などの調味料で煮込んだ日本の代表的な魚料理です。味の濃いみそと砂糖、お酒、みりん、生姜などでさばを煮込みます。みそで煮ることによりさばの強い臭みが消える効果があります。「さばみそ」と略されることもあります。
 今日の給食はおいしいさばのみそ煮。しっかり食べて今日も元気に学校生活をすごしていきましょう。

6/14(月) 表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、表彰朝礼では一般社団法人「日本善行会」による春季善行表彰も行われました。これは、倉渕中学校の生徒が毎年11月に参加している「道祖神ボランティア」等の活動に対するもので、郷土の文化財の維持保存に多大なる努力を続けていることに対する表彰です。
 倉渕中学校の生徒のみなさん、春季善行表彰の受賞おめでとうございます。これからも倉渕地域のために道祖神ボランティアをはじめ地域の活動に積極的に取り組んでいきましょう。

6/14(月) 表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では本日6月14日(月)に表彰朝礼を行いました。朝礼では、先日6月8日(火)に行われた校内体育大会の表彰を行いました。入賞者のみなさん、たいへんおめでとうございます。

6/11(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは中華風菜飯、牛乳、ギョウザスープ、梅の香りサラダです。
 今日の給食は「入梅献立」。梅雨に入ることを「入梅」といいますが、農作業をする上で雨期を知ることはとても重要なことなので、江戸時代に暦の上での「入梅」が設けられ、雑節のひとつとなりました。暦の上では6月11日が「入梅」。ちなみに梅雨に入ることを「入梅」と言うのに対し、梅雨明けすることを「出梅」といいます。
 関東地方もまもなく梅雨入り。ジメジメとした季節を迎えますが、おいしい給食をたくさん食べて、梅雨に負けない日々を過ごしていきましょう。

6/11(金) 音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは6月11日(金)の音楽の授業風景を撮影したものです。音楽では従来の授業内容に加え、現在ではタブレット端末を有効に活用した鑑賞など新しい学習内容にも積極的に取り組んでいます。

6/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは枝豆ごはん、牛乳、ささみのコーンフレーク焼き、梅マヨスティックサラダ、トマトチーズスープです。
 枝豆ごはんは色鮮やかな枝前豆の見た目と食感がとても素晴らしい。ささみのコーンスレークはカリッとしたコーンフレークの衣に鶏のささみの柔らかい食感がマッチしてGoodなおいしさ!梅マヨスティックサラダは梅の香りが最高!そして、トマトチーズスープはトマトのさわやかな酸味とチーズのとろけるような食感に感動です。

6/9(水) きれいな花と花器

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校の職員室の入口には、いつもきれいな花が飾られています。この花は学校近くにお住まいの長壁信子さんが定期的に学校に寄付をしてくださっているものです。
 また、花器は地域にお住まいの佐藤烓さんが以前に寄付してくださったものです。生徒の気持ちが少しでも穏やかになるようにとの心遣いを感じることができます。
 地域の方の期待に応えられるように、これからも学校生活を頑張ってほしいと思います。

6/9(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは食パン、スライスチーズ、牛乳、もてなしあんかけうどん、カムカム揚げ、オレンジです。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。給食室からは歯と口の健康のため、よく噛(か)める献立やカルシウムをとりやすい献立などを提供していただいています。
 今日の給食にも「カムカム揚げ」が提供されています。アーモンドやさつまいも、煮干し、ごまなどを使った「カムカム揚げ」をしっかり噛んでおいしくいただきましょう。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日6月8日(火)に校内体育大会を開催しました。校内体育大会では、生徒たちは入場行進をはじめ、個人種目(100m走・200m走・走り高跳びなど)や団対抗競技(選抜リレーや全員リレーなど)、それにソーラン節や生徒会提案種目などにたいへん一生懸命に取り組むことができました。また、競技に参加するだけでなく、団旗をもって大きな声で仲間を応援したり、採点や集計・掲示など係の仕事に一生懸命に取り組む姿もたいへん素晴らしかったです。生徒の皆さん、素晴らしい大会をありがとうございました。とても感動しました。
 保護者の皆様もお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方にご参観並びに生徒への声援・応援をいただき誠にありがとうございました。保護者の皆様のご声援・応援が生徒たちへの大きな力になったと思います。本当にありがとうございました。
 今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。本日はたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

6/8(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは麦ごはん、オレンジジュース、チンジャオロース、きゅうりのラー油漬け、中華スープです。
 中華スープは鶏肉やコーン、たけのこ、春雨などを卵のやさしさで包んでいてたいへん美味しい。きゅうりのラー油漬けはラー油の香ばしさに食欲が増します。そして、チンジャオロースはぶた肉と凍り豆腐、ピーマンが絶妙なバランスで調理されていて、これまた美味!ちなみにピーマンは赤・緑・黄色が入っており、今日の体育大会のイメージカラー(団のカラー)が取り入れられています。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソーラン節で最後に登場したのは黄団。黄団のソーラン節は稲妻の激しい光と音が伝わってくるような躍動感のある演技がたいへん素晴らしかったです。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは緑団のソーラン節の様子を撮影したものです。緑団のソーラン節は自然の雄大さと花の美しい姿、そして雑草のもつたくましさを上手に表現していました。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤団のソーラン節の様子を撮影しました。赤団のソーラン節は「くラブち」への深い愛を感じるダイナミックな演技がたいへん素晴らしかったです。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは全員リレーの様子を撮影したものです。全員リレーは一人一人の走力だけでなく、走る順番や走る距離、バトンパスの技術など総合的な力が試される種目です。どの団も練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいレースが展開されました。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらはジャベリックスローの様子を撮影したものです。ジャベリックスローとは、陸上競技におけるやり投げの小中学生版の種目で、ロケット状の投擲物を投げる競技です。一人一人が自己記録の更新に向けて頑張って投擲していました。

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは走り高跳びの様子を撮影したものです。助走のスピードと踏切のタイミングを合わせて大きくジャンプ!

6/8(火) 校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらは走り幅跳びの様子です。自己記録の更新、そして優勝目指して大きくジャンプ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健書類

配布文書

年間行事予定表