2年生学習の様子(12月8日)![]() ![]() 漢字の使い方の学習をしていました。 生まれる、生きる、生む、生える、生たまご、生活 同じ漢字で、いろいろな読み方をしますね。 12月8日の給食![]() ![]() ハッシュドポークは、にんじんん、たまねぎ、ジャガイモ、しめじ、グリンピース、豚肉などが入り、トマト味のルーでした。 白菜とりんごのサラダは、はくさい、きゅうりの少ししんなりした野菜にしゃきしゃきのりんごとコーンの入ったサラダでした。 12月7日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐には、豚ひき肉、ねぎ、にんじんん、たまねぎ、しょうが、にんにく、椎茸、にら、たけのこ、豆腐が入っていました。冷凍の豆腐を使っているので煮崩れることないそうです。中華和えは、マロニーときゃべつ、きゅうり、コーンがしゃきしゃきと歯ざわりよくごま油の香る和え物でした。 3年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() こそあど言葉の学習をしていました。 次は〜に乗ろうか。 うん。〜に乗ろうよ。 これ、それ、あれ、どんな言葉が入るかみんなで考えていました。 1年生学習の様子(12月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の草花などをつくったおもちゃで遊びました。 同じようなおもちゃでもそれぞれ工夫が見られます。 松ぼっくりのけん玉、2つコップをつなげて両方に入るようにしたり、糸の長さが変えてあったり、コップを透明カップでつくってドングリの飾りが見えるようにしてあったりと楽しいおもちゃになっていました。 まとあてや魚釣り、マラカスなどたくさんおもちゃができました。 図書 読みきかせをしてもらっていました。 静かに聞いていました。 12月3日の給食![]() ![]() 今日はあでんがでました。寒い日には温かい食べ物がうれしいですね。 おでんには、こんにゃく、大根、にんじん、ちくわ、薩摩揚げ、ミニがんも、結び昆布が入り少し甘く煮込んでありました。食べやすいように小さめに切ってありました。 ごま和えは、こまつな、もやし、きゃべつにんじんが入っていました。 12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ご飯に、鶏モモ肉、たまねぎ、グリンピースが入り、ソースとケチャップ等で味付けしたピラフです。 ミルクスープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、しめじ、牛乳、生クリーム、バターの入ったまろやかなスープでした。 食育コーナーでは、牛乳クイズが掲示されています。 読みきかせ(12月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パペットが出てきたり、大型絵本で手遊びをしたり、本物のポインセチアを見せてくれたりして、子供たちはとても楽しそうでした。お話ではじまる朝、とてもよいスタートです。有り難うございました。 4年生学習の様子(12月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 何がほしい?たまねぎ。2つください。どうぞ。 リズムにのって話します。 英語ルームの中は、クリスマスの飾り付けになっています。 ALTの国の季節のお祭りなども教えてもらっています。 5年生学習の様子(12月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 少人数に分かれて学習していました。 チーターが10秒間に310m走りました。チーターの走る速さは秒速何mですか。また、分速と時速も求めましょう。 数直線をかいて考えます。分速や秒速だと・・ 友達の解き方をきいて、自分とは違う解き方も分かりました。 2年生学習の様子(12月3日)![]() ![]() 身近できこえてくる音、どんな音がきこえてくるかな? 音を表現して詩を書きました。 えんぴつの落ちる音・・いろいろな表現がありました。 群馬ベースボールアカデミー(11月30日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目に3年生、4時間目に6年生が教えていただきました。 体の向きや手を頭の位置から「とんとんくるり」と投げます。 ゲームも楽しみました。苦手な子も楽しく参加できるゲームでした。 1時間があっという間でした。 ありがとうございました。 |
|