10/13 学校生活の様子6
6年生はタブレットを使って校内を撮影し、それを題材として風景画のラフスケッチを描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校生活の様子5
5年生は「最大公約数の見つけ方」について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校生活の様子4
4年生は漢字ドリルで学習した後、「一つの花」を黙読でじっくりと読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校生活の様子3
3年生はタブレットを使ってローマ字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校生活の様子2
2年生は長方形や正方形を切ってできる形について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校生活の様子1
1年生は「3つのかずのけいさんのたつじん」を目指してドリルやプリント学習の全問正解にチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子8
今日の給食の献立は「玉ねぎたっぷりチャーハン、春巻き、春雨スープ、牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子7
6年生は理科「大地のつくり」について学習の復習をタブレットで行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子6
5年生は国語の時間に先生対5年生でディベートをしました。テーマは海対山です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子5
4年生は読書感想画の色塗りをしました。ていねいに塗ることを心がけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子4
3年生はわり算の学習です。60÷3の計算の仕方についてみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子3
2年生は算数で正方形について学習しました。算数で新しい用語がたくさん出てきています。一つ一つしっかりと理解していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子2
1年生は歯科保健指導がありました。6歳臼歯について学びました。正しい磨き方も歯科衛生士さんに教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子1
業前の時間に体育イベントの開閉開式の最終確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子8
今日の給食の献立は「ミルクパン、牛乳、醤油ラーメン、ビーンズサラダ」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子7
6年生は社会で鎌倉時代の武士の戦い方や主従関係について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子6
5年生は英語で「What can you do?」「I can play〜?」について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子5
4年生は算数の学習で、がい数について学習しています。上からなんけたまでのなど言葉に注意することが問題を解くヒントになりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子4
3年生は理科の学習がありました。昆虫を捕まえたり、植物を栽培したりしました。いよいよ学習のまとめになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子3
2年生は国語で「そして」「やがて」の言葉に気をつけながら「さけが大きくなるまで」を音読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|