縄ない4縄ない3
縄ないに至るまでの5年の総合的な学習の時間の米づくりの一連の写真です。
縄ない2
5年生は各学級が2グループに分かれて、縄ないのてほどきをしてもらいました。
縄ない開式1委員会活動今日8日は2学期最後の委員会。校内を見回すと、10の委員会が活動をしていました。 児童会本部は、安全な冬休みの過ごし方について、児童へ紹介するビデオ撮影の台本づくりをしていました。 環境委員会は、サケの卵を育てる水槽の整備や花壇の清掃を行っていました。冷たい水を使って丁寧に水槽を洗っていました。 給食委員会は、給食台の掃除です。スポンジを使って食缶などを置くときにできる金属の跡をこすってぴかぴかにしていました。 タブレットを用いた委員会や、長縄大会に向けた準備など、高学年は学校生活を支える顔です。 1年 ビオラとチャーリップ植え
師走のすき間の暖かい日の光の中で、1年生が植えたビオラがかわいく咲いていました。来年の早春には、チューリップの芽も顔をだしてくれると思います。
4年 理科 水のあたたまりかた5年 SUBARU自動車リモート学習6年 家庭科 みそしるをつくろう
調理室では、6年生が三角巾やエプロンをして味噌汁の具材を包丁で切っていました。
また、お鍋で煮干しのだしをとっていました。寒い中、体も心もあたたまる味噌汁ができそうです。ぜひ生活に生かして家族のために味噌汁をつくってみてください。 地域合同学校保健委員会〜オンライン開催〜2021 エイズパネル6年2組 理科 電気と私たちのくらし
本日の3校時に理科の授業がありました。タブレットを活用して児童の身の回りで活用している電気を生活体験とともに結びつけて考える授業でした。ロイロノートに送信された図から電気を作っている火力発電や水力発電や風力発電や太陽光発電の場所は赤で示していました。家庭で使用されている電気の場面は青で示していました。自分たちの暮らしは、電気との関わりが深い事を理解していました。
|
|