1年生学習の様子(9月28日)![]() ![]() えいごやゼスチャーのヒントから動物をあてよう ALTや友達とやりとりをしながら動物の名前を言います。 6年生学習の様子(9月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 「ずっとこのメンバーで6年間やってきたから、だれと組んでも楽しめると思う。」 と発言した人がいます。県内の校外学習だけれど、みんなで楽しんでほしいと思います。 5年生学習の様子(9月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げる等の基礎運動をはじめにいつも行います。 継続して練習しているので上手になってきています。 5年生遠くまでとぶようになってきています。 もも上げや足揚げもして、走る活動につなげます。 1年生学習の様子(9月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で表現の練習をしていました。 1年生もがんばって踊っています。 下校のときに声をかけると、「2年生と動きが違うところがあって難しいんだよ。」と言っていました。 2年生学習の様子(9月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で表現の練習をしていました。 1年生の手本となってがんばって踊っていました。 5年生学習の様子(9月24日)![]() ![]() 寝るのが遅い子供たちがいます。ゲームの時間が長くなってしまうのが理由の一つです。高崎ルールでは、SNSの使用時間は9時までにしましょうと決まっています。 今日は学級でのルールも決めました。自分たちの健康と家庭での学習時間の確保のためにも、しっかり守れるとよいですね。 9月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() そぼろご飯には豚ひき肉の他、クラッシュ大豆、にんじん、グリンピース、しょうがが入っていました。ひき肉に混ざった大豆、砕いてあるので食べやすいです。 具沢山みそ汁は、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、だいこん、椎茸が入っていました。 甘酢和えは、きゅうり、にんじん、きゃべつが入りちょうどよい酸味の和え物でした。 食育コーナーは、1日に必要な野菜の量について掲示してあります。給食では、いろいろな野菜が食べられるように献立を工夫してくれていますが、一日に必要な量の一部です。 朝昼晩で、上手に野菜をとれるとよいですね。 6年生学習の様子(9月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体をほぐした後、青空の広がる中、ソーラン節の練習をしていました。 休み時間の様子(9月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と遊んでいるときの子供たちは、本当に嬉しそうです。 休み時間の様子(9月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 2チームに分かれてじゃんけん・・・楽しそうです。 図書室から(9月22日)![]() ![]() みなさん、ぜひ読んでください。 9月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目煮には、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、グリンピース、椎茸、豚肉が入っていました。 栄養士さんからの一口メモによると、「五目」というのは、必ずしも5種類の食品を用いたというのではなく、たくさんの材料を使っているという意味だそうです。バランスよく栄養がとれますね。 かきたま汁は、小松菜とえのきだけと卵の入ったとろみのあるスープでした。 9月21日の給食![]() ![]() ポークビーンズは、大豆、たまねぎ、じゃがいも、豚肉が入ったトマトスープです。 中秋の名月が満月になるのは、8年ぶりだそうです。 今日は給食に、フルーツ白玉がでました。お団子をお供えしたお家もあるでしょうか。 1年生学習の様子(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かずのせんをみてこたえよう 数直線を見て、数の順番を調べたり、大きさをくらべたりしました。 国語 けんかした山 わっさ わっさと どんな様子かな? しょんぼりと かおを みあわせました。 かおをみあわせるってどういうのかな?やってくれる人いるかな? 9月17日の給食![]() ![]() 野菜の豆乳汁は、豚肉、じゃがいも、だいこん、にんじんん、ねぎ、こんにゃく、豆腐が入っていました。豆乳が入り、みそ汁がまろやかです。 昆布和えは、キャベツ、にんじん、きゅうりをいりごまと昆布で和えてあります。 ソースチキンカツは、子供たちが喜ぶメニューです。 5年生学習の様子(9月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 大造じいさんとガン 2の場面の読み取りをしていました。 事前に調べてある言葉を、その都度確認しながら読み取りをしていました。 2年生学習の様子(9月16日)![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って、ドリル学習をしていました。 自分のペースでそれぞれ進めています。 3年生学習の様子(9月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、1年生、明日は、2年生で行います。 手の洗い方、正しいマスクの付け方など基本的なことをみんなで確認しました。 3年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に虫かごをもって3年生が出てきました。 こおろぎ、バッタ、カマキリなど虫を捕まえて観察しています。 9月16日の給食
ロールパン、つけ汁うどん、ツナのごま和え、牛乳
豚モモ肉、ねぎ、にんじん、シメジなどが入ったつけ汁にうどんを入れて食べました。 うどんは高崎うどんです。 ツナのごま和えは、もやし、キャベツ、にんじん、ツナフレークをすりごま、いりごま、さとう、醤油で味付けしてありました。2学期がはじまり、ちょっと疲れているかなと見えるときもあります。しっかり食事をとり、健康に過ごしてほしいと思います。 |
|