修学旅行5
元気に目的地を回っています。 iPhoneから送信 修学旅行4
楽しんでいます。 iPhoneから送信 修学旅行3
多くの班は善光寺に来ています。 iPhoneから送信 修学旅行2
いよいよ出発です。 お見送りの皆さん、ありがとうございます。 iPhoneから送信 10/24(日) 修学旅行
修学旅行1
iPhoneから送信 10/24(日) 修学旅行
10/22(金) 今日の給食
10月20日と22日、26日は「学校給食ぐんまの日献立」で、群馬の食材をたくさん使った給食が提供されます。本日22日の上州きんぴらは、1983年に開催された「あがき国体」の時に開発されたメニューで、群馬県が日本一の生産量を誇るこんにゃくやごぼうなどで作られています。「きんぴら(金平)」は、強いものの例えにも使う言葉で、子どもたちが元気で丈夫になるようにという給食への思いや願いが込められています。 10/19(火) 今日の給食
日本でハンバーグが開発されたのが1950年頃です。当時はコーヒーやラーメンなどのインスタント食品が売り出され、工場規模で生産されたチルド(冷凍)ハンバーグも流行していきました。そして、現在では子どもをはじめ幅広い世代に人気のメニューとなっています。 今日の給食は、きのこソースたっぷりのハンバーグです。みんなで秋の味覚を楽しみましょう。 10/19(火) 表彰朝礼
10/19(火) 生徒会朝礼
生徒会朝礼では、生徒会の旧本部役員さんと委員会の旧委員長さんが一人ずつ退任の挨拶を行いました。 10/19(火) 可憐な花たちに見守られ・・・
10/18(月) くらぶちタイム
10/18(月) くらぶちタイム
10/18(月) くらぶちタイム
10/18(月) 今日の給食
今日のメニューは、倉渕小学校の児童さんが考案してくれた「倉渕野菜たっぷり献立」です。にんじんやかぶ、まいたけ、しいたけ、だいこん、ねぎ、キャベツなど新鮮な野菜をたっぷりと使ったおいしい給食を、秋の香りや風情を感じながらいただきましょう。 野球交流大会
高松中相手にシーソーゲームが繰り広げられましたが、6対9で敗戦となってしまいました。 次につながる収穫の多い試合でした。 春の大会に向け、また頑張って下さい iPhoneから送信 10/15(金) 今日の給食
チキンカレーはもともとインドで親しまれてきた料理です。ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を焼く「タンドリーチキン」を作る際、余ったソースにトマトなどを加えて作ったのが始まりとされています。 今日の給食はチキンカレー。ひよこ豆やにんじん、ピーマン、キャベツ、キュウリなどを使った華やかなカラフルビーンズサラダと一緒に、 みんなでおいしくいただきましょう。 10/15(金) 紅葉祭
10/15(金) 紅葉祭
|
|