10/19(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは丸パン、牛乳、野菜たっぷりコンソメスープ、カレー味のポテトサラダ、ハンバーグきのこソースです。
日本でハンバーグが開発されたのが1950年頃です。当時はコーヒーやラーメンなどのインスタント食品が売り出され、工場規模で生産されたチルド(冷凍)ハンバーグも流行していきました。そして、現在では子どもをはじめ幅広い世代に人気のメニューとなっています。
今日の給食は、きのこソースたっぷりのハンバーグです。みんなで秋の味覚を楽しみましょう。
【できごと】 2021-10-19 18:51 up!
10/19(火) 表彰朝礼
生徒会朝礼に続いて表彰朝礼を行いました。表彰朝礼では、先日上並榎庭球場で開催されたソフトテニスの1年生研修大会で見事準優勝に輝いた選手たちに、校長先生から表彰状が手渡されました。
【できごと】 2021-10-19 09:13 up!
10/19(火) 生徒会朝礼
倉渕中学校では、本日10月19日(火)に生徒会朝礼を行いました。
生徒会朝礼では、生徒会の旧本部役員さんと委員会の旧委員長さんが一人ずつ退任の挨拶を行いました。
【できごと】 2021-10-19 09:09 up!
10/19(火) 可憐な花たちに見守られ・・・
地域にお住まいの方からお花が届きました。可憐(かれん)で美しい花たちに見守られ、今日も素敵な時間をすごしています。
【できごと】 2021-10-19 09:06 up!
10/18(月) くらぶちタイム
この写真は、3年生の「くらぶちタイム」の様子を撮影したものです。数ヶ月後に迫った高校入試に向けてそれぞれが高い目的意識をもって学習に取り組んでいます。みんなの夢や希望が実現することを願っています。
【できごと】 2021-10-18 18:54 up!
10/18(月) くらぶちタイム
この写真は、2年生の「くらぶちタイム」の様子を撮影したものです。くらぶち英語村の先生を講師にお迎えして、生徒たちも意欲的に学習会に参加しています。
【できごと】 2021-10-18 18:48 up!
10/18(月) くらぶちタイム
倉渕中学校では、地域の方(学習ボランティア)を講師にお迎えして、「くらぶちタイム」という放課後学習会を開催しています。「くらぶちタイム」では、国語や数学、英語などを中心に一人一人が課題意識をもって取り組んでいます。
【できごと】 2021-10-18 18:46 up!
10/18(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、秋の香りごはん、牛乳、さばの塩焼き、お月見汁、かぶの漬け物です。
今日のメニューは、倉渕小学校の児童さんが考案してくれた「倉渕野菜たっぷり献立」です。にんじんやかぶ、まいたけ、しいたけ、だいこん、ねぎ、キャベツなど新鮮な野菜をたっぷりと使ったおいしい給食を、秋の香りや風情を感じながらいただきましょう。
【できごと】 2021-10-18 13:08 up!
野球交流大会
17日に野球部の交流大会が群馬南中の校庭で行われました。
高松中相手にシーソーゲームが繰り広げられましたが、6対9で敗戦となってしまいました。
次につながる収穫の多い試合でした。
春の大会に向け、また頑張って下さい
iPhoneから送信
【できごと】 2021-10-17 11:04 up!
10/15(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは麦ごはん、牛乳、チキンカレー、カラフルビーンズサラダ、グレープゼリーです。
チキンカレーはもともとインドで親しまれてきた料理です。ヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉を焼く「タンドリーチキン」を作る際、余ったソースにトマトなどを加えて作ったのが始まりとされています。
今日の給食はチキンカレー。ひよこ豆やにんじん、ピーマン、キャベツ、キュウリなどを使った華やかなカラフルビーンズサラダと一緒に、
みんなでおいしくいただきましょう。
【できごと】 2021-10-15 13:50 up!
10/15(金) 紅葉祭
3年生のボディーパーカッションの様子を撮影しました。アニメソングの名曲「残酷な天使のテーゼ」に合わせて、繊細に、そしてダイナミックにアニメの世界を表現しています。
【できごと】 2021-10-15 13:12 up!
10/15(金) 紅葉祭
1年生のボディーパーカッションの様子を撮影しました。「宿命」という曲に合わせて、みんなで手や膝をたたいたり、足踏みしたりして、楽しく表現しています。
【できごと】 2021-10-15 13:05 up!
10/15(金) 紅葉祭
今年度新しく企画されたボディーパーカッション「ヒット・ザ・ビート」の様子を撮影しました。ボディーパーカッションとは、曲に合わせて手や膝をたたいたり、足踏みをしたりする楽しい内容です。上の写真は2年生のボディーパーカッションの様子を撮影したものです。
【できごと】 2021-10-15 13:03 up!
10/15(金) 紅葉祭
吹奏楽部の演奏発表会の様子を撮影しました。演奏する曲は「夢をかなえてドラえもん」。少ない時間の中、一生懸命練習してきました。みんなの夢がかなうことを願って、吹奏楽部の演奏頑張ります。
【できごと】 2021-10-15 12:59 up!
10/15(金) 紅葉祭
3年生の合唱の様子を撮影しました。3年生の課題曲は「手紙〜拝啓十五の君へ〜」です。昨年できなかった分、3年生最後の合唱全力で歌います。ぜひ、楽しんでお聞きください。
【できごと】 2021-10-15 12:56 up!
10/15(金) 紅葉祭
2年生の合唱の様子を撮影しました。私たち2年生は担任の先生の熱血指導のもと毎日少ない練習時間を使い、こつこつと練習を積み重ねてきました。今日はクラスメイト全員で考えた目標を達成できるよう頑張ります。
【できごと】 2021-10-15 12:53 up!
10/15(金) 紅葉祭
1年生の合唱の様子を撮影しました。1年生の合唱では「旅立ちの日に」を歌います。これまで一人一人が頑張って練習してきました。「一致団結」して、一生懸命歌うので、ぜひ聴いてみてください。
【できごと】 2021-10-15 12:50 up!
10/15(金) 紅葉祭
紅葉祭における合唱発表会の様子を撮影しました。最初は全校生徒による校歌斉唱です。みんなでしっかりと校歌をうたっています。
【できごと】 2021-10-15 12:47 up!
10/14(木) 紅葉祭当日の様子
紅葉祭で展示される生徒の作品を撮影しました。写真(左)は家庭科の作品、写真(中央)は国語の読書感想文・平和作文と習字、写真(右)はいじめ防止ポスターと給食ポスター、それに家庭科のトートエコバッグが展示されています。
【できごと】 2021-10-15 07:42 up!
10/14(木) 紅葉祭当日の様子
紅葉祭で展示される生徒のたちの作品を撮影しました。写真(左)は美術の作品、写真(中央)は人権ポスター、写真(右)は理科の自由研究の作品です。どれも素晴らしい作品が展示されています。
【できごと】 2021-10-15 07:31 up!