今日の給食<9月10日(金)>今日はとても気温が上がり暑くなりましたが、給食の残量はそれほど多くなくよく食べられていました。 1年のうちで、気温が高くなる夏場やノロウイルスが流行する冬は食中毒が起こりやすい時期になります。9月も昼間はまだ残暑で気温が高い上に、台風などで雨が降りじめじめと湿度が高くなり、食中毒を起こす菌が増えやすい状態になります。給食室では、そうした状況でも食中毒が起こらないよう、食べ物にしっかりと火を通したり、冷たいものはしっかりと冷やしたりと、温度にとても気をつけています。調理中は作業が変わるごとに何回も手洗いをして、きれいな状態で調理しています。みなさんも、今は感染症予防の面で手洗いには特に気をつけていると思います。毎日の給食やお家での食事の前にも、しっかりと手洗いすることが大切ですね。 今日の給食<9月9日(木)>鶏サラダうどんは、鶏のささみと野菜をたっぷりかけて食べるメニューです。今朝は雨で寒いくらいの気候でしたが、すっかり晴れて暑くなり、サラダうどん日和になりました。 カレーポテトは、ふかしたじゃがいもとチーズを和えたところにカレー粉をピリリときかせた料理です。これから週末にかけて暑くなる予報ですが、香辛料をきかせた辛い料理は、暑い時にも食欲をわかせてくれます。暑いからといって冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなってしまいます。温かいものも一緒に食べることが大切です。 校庭の石拾いや花壇の除草今朝は、久しぶりに朝から青空となったので、気温が上がらないうちに1年生が校庭の石拾い、4年生が花壇の除草作業をしてくれました。 今日の給食<9月8日(水)>和食の日の給食はどうしても残量が多くなりがちですが、今日はどのクラスもよく食べられていました!2学期の給食が始まってから、毎日残量が少なく嬉しい日が続いています。 今日のふるさと汁は、一見普通のお味噌汁のようですが、隠し味に高崎しょうゆが入っています。高崎しょうゆは高崎産の大豆と小麦から作られています。高崎産の新鮮な大豆のうま味とコクがつまった、おいしいお醤油です。グル米四季菜館などのJAのお店で買うことができるので、お店に行くことがあったら探してみて下さい。 今日の給食<9月6日(月)>かしわ丼の「かしわ」とは、鶏肉のことをさしています。日本に昔からいる茶色いニワトリの羽の色が、柏の木の葉っぱが茶色くなった様子に似ていることから、そう呼ばれていたと言われています。 今日のかしわ丼には鶏肉以外にも、しらたき、たまねぎ、にんじん、高野豆腐、干し椎茸など色々な食材を使っています。しらたきは食物センイをたっぷりと含んでいる食べ物です。食物センイはお腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。高野豆腐も食物センイの多い食べ物です。味がよくしみるので、和食の煮物などにぴったりの食材です。 今日の給食<9月3日(金)>ホイコーローは少し甘めな味付けで、ごはんがすすむメニューです。今日はとても残量が少なく、よく食べられていました。 今月の給食目標は「運動と食事について考えよう」です。10月5日の体育学習発表会に向けて今月から練習が始まり、暑い中で体を動かすこともあると思います。暑さに負けず、元気に体を動かすためには、栄養のバランスのとれた食事をしっかり食べることが大切です。食べ物には3つの仲間があり、体を動かす力のもとになる黄色の仲間、丈夫な骨や筋肉を作る赤の仲間、体の調子を整える緑の仲間、すべてバランスよく食べることで、スポーツでも力を発揮することができます。給食では、この3つの仲間の食べ物がバランスよく組み合わさるように考えています。お家でも好きなものだけに偏った食べ方をせず、バランスよく食べられるとよいですね。 4年生のリレー選手選考20分休みに80mの走路をライン引きで引いてから、3校時に行いました。 選手に選ばれた人は、選ばれなかった人の分もケガに注意してがんばって欲しいと思います。 今日の給食<9月7日(火)>こめっこぱんは、群馬県産の米粉を使って作られているパンです。ふわふわでもっちりとした食感が特徴です。 群馬県は昔から、お米の裏作として小麦の生産が盛んでした。そのおかげで、小麦粉を使ったおきりこみやうどん、パスタなどの料理がたくさんつくられてきました。今では高崎市は「パスタの街」としても知られているくらい、小麦粉を使った料理が有名になっています。こめっこぱんは、そんな群馬県のおいしいお米と小麦をどちらも味わうことができるパンです。 3年生のダンス練習9月12日までは緊急事態宣言下のため、1クラスずつ交代しながら練習しています。 これから少しずつ上手になっていくことでしょう。 3年生のみなさん、がんばってください。 校内の掲示物です発育測定を行いました測定結果は、「健康のあゆみ」を配布してお知らせします。 今日の給食<9月2日(木)>夏休みが終わり、今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でしたが、どの学年もたくさん食べてくれていました。 今日のソース焼きそばの味付けには、高崎産の野菜を使って作った高崎ソースを使っています。焼きそばに入っているキャベツも高崎産です。地元のおいしい野菜を味わってもらえるように、今月の給食では、高崎産のキャベツ・きゅうり・なす・まいたけ・ピーマンなどの食材を使っています。身近なところで作られた野菜だと、より美味しく感じられるのではないでしょうか。高崎産の食材を使った給食の時には、また紹介していきたいと思います。 授業が始まりました高学年の授業の様子です。 1時間1時間の授業を大切にして、学んでいって欲しいと思います。 2学期のスタートです1階、2階、3階の様子です。 今日の給食<7月19日(月)>夏野菜カレーは、かぼちゃ、いんげん、トマト、なすなどの夏野菜がたっぷり入っていました。 なす、トマトは高崎市でとれたものを使用していたそうです。 夏野菜には水分や栄養がたっぷり含まれているので、旬の時期にしっかり食べられるといいですね。 夏は汗をかいて水分やミネラルが失われてしまいますが、夏野菜にはそれらを補う栄養がたくさんつまっているそうです。 夏休み中も、ぜひ新鮮な夏野菜をたくさん食べてください。 また、7月の給食目標は「朝ごはんをしっかり食べよう」でしたね。 毎日、朝ごはんを食べてから登校できていたでしょうか? 夏休みも朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごして下さい。 今日の給食<7月16日(金>永井栄養士さんは、学校給食のチーズ蒸しパンを作るのが初めてだったそうです。 「膨らまなかったらどうしようか」「美味しい蒸しパンが作れるかなぁ」と心配されていたそうですが、給食技士さんと力を合わせてふっくらと膨らんだ美味しいチーズ蒸しパンをつくってくれました。 とっても美味しかったですね! 今日の給食<7月15日(木)>豚肉のごま煮に入っていた「ごま」は、肝臓の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりする効果があり健康に良い食べ物です。 今日は豚肉のごま煮だけでなく、昆布和えにも入っていました。 田舎汁に入っていた「ごぼう」は、80%が水分で、ビタミンなどはあまり含まれていませんが、それを補って余りあるほどの食物繊維があります。 食物繊維はお腹の中にある余分なものをからめとり、体の外へ出してくれるので、便秘の予防に効果があります。 シャキシャキの歯ごたえは、歯とあごの健康にも効果があります。 今日のごぼうは群馬県産でした。 同じく田舎汁に入っていた「生揚げ」には、カルシウムや食物繊維・夏バテ予防に効くビタミンB1などがたくさん含まれています。 丈夫な骨を作ってくれるカルシウムと、余分なものを体から出してくれる食物繊維、疲労回復に効果のあるビタミンB1で、まさに元気パワーがいっぱいの献立でした。 ひとつひとつの食べ物は、体にとって大切な働きをしてくれます。 それぞれの食べ物の働きについて知ると、より楽しく食べられると思います。 毎日ただ食べるだけでなく、少しずつ食べ物についても学んでいけると良いですね。 今日の給食<7月14日(水)>チリコンカンとは、スペイン語で「肉入りトウガラシ」を意味します。 アメリカのテキサス州で作られ始めた料理で、アメリカの国民食ともいわれています。 赤いんげん豆をミキサーで細かくしてから、挽肉と玉葱・ピーマン・チリパウダーなどを入れて煮込んであるそうです。 お肉・野菜・豆が同時に摂れる栄養バランスの良い料理となっています。 背割りコッペパンにウインナーを挟んでからチリコンカンをかけて、チリコンカンドッグとして食べた人も多かったのではないでしょうか? レモンサラダもレモンの風味で、さっぱりと美味しいサラダでしたね。 最近、サラダや和え物などの残量がとても多いようです。 野菜が苦手でも1口は食べるようにしてみましょう。 今日の給食<7月13日(火)>鯖は背中が青いので、青という字の旧字体で鯖と書きます。 鯖の他にも鰯や秋刀魚など背中の青い魚は「青魚」と呼ばれ、頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりするといわれているDHAやEPAという栄養素がたっぷりの魚です。 今日は、お魚屋さんから納品された鯖に、給食室で味噌・みりん・さとう・ごまを混ぜ合わせて鯖を漬け、スチームコンベクションオーブンでふっくらと焼きました。 とても美味しかったですね! また、今日の汁物は「むらくも汁」でした。 むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」という雲のように見えることから付いた名前だそうです。 給食技士さんがふわふわ卵に仕上げてくれました。 今日の給食<7月12日(月)>鶏の高崎味噌丼は名前の通り、高崎産の味噌を使って作られています。 とても美味しかったですね!! 今日は、朝ごはんを美味しく食べるための3つのポイントをみなさんにお伝えします! 1.早寝早起きをする 早く起きるためには、早く寝ることが大切です。 睡眠をしっかりとることでお腹が空いて、朝ごはんもしっかり美味しく食べられます。 2.朝ごはんを食べる30分前には起きる 朝起きるとまだ眠くてボーッとなる時間がありませんか? 30分前に起きて目も体もしっかり目覚めさせてから朝ごはんを食べましょう。 3.夜ご飯の後のおやつは控える 夜ご飯を食べた後におやつなど食べていませんか? 夜遅くまで何か食べていると朝起きてもお腹が空かずに、朝ごはんを食べられなくなってしまいます。 夕食後のおやつなどは控えて、朝ごはんを美味しく食べられるようにしましょう。 |