3年生学習の様子(1月12日)![]() ![]() ![]() ![]() はらいなど字の形に気を付けて、大きく書くことができました。 2年生学習の様子(1月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 赤、緑、黄の食材があることを教えてもらいました。 バランスよく食べられるとよいですね。 1年生学習の様子(1月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間にも、縄跳びの台のところで練習をしている子がいます。 縄跳びカードを見ながら挑戦しています。 1月13日の給食![]() ![]() コッペパンにやきそばをはさんで食べました。焼きそばには、豚肉、もやし、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじが入っていました。 中華スープには、チンゲンサイ、にんじん、ねぎ、干し椎茸、コーンが入っていました。椎茸の出汁がよく出ているスープでした。 1月12日の給食![]() ![]() 今日はチキンカレーです。鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもが入っていました。 コーンサラダには、コーン、キャベツ、きゅうり、にんじんが入り、マリネベースのさっぱりしたサラダです。 今日は、2年生と4年生のクラスで栄養士さんによる栄養指導がありました。 苦手なものも、ひとくち挑戦して、いろいろな食材の味を知ってもらえるとよいと思います。今日のカレーはしっかり食べられたかな。 1月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の給食がはじまりました。最初の給食がきなこ揚げパンで嬉しいですね。 給食を楽しみにしてくれていた子が、「今日は揚げパンだよ。」と声をかけてくれました。6年生のリクエスト給食になります。 ワンタンスープには、ワンタン、豚肉、にんじん、たまねぎ、にらが入っていました。春雨サラダには、にんじん、もやし、きゅうり、マロニー、コーン、ツナが入りごま油の香りのするサラダでした。 今日は、栄養士さんが来校し、献立会議をしました。アレルギーの確認やメニューの確認等話し合いました。 4年生学習の様子(1月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し寒かったですが、体育館で書きました。手本を見ながら集中して書きました。 理科 星座の学習をしていました。タブレットで星座を見てどんな動きをするのか学習しました。 6年生学習の様子(1月11日)![]() ![]() ![]() ![]() これからのこと、自分の成長について考えていました。 1年生学習の様子(1月11日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリームをつけた手を石けんで洗い、ライトを当てると・・・・ あれ、洗い残しがあるね。指の間やつめの間はしっかり洗おうね。 手の甲がよく洗えてない人もいたね。 図書室で本を読みました。静かに本を読んでいました。 2年生学習の様子(1月11日)![]() ![]() ![]() ![]() 「せかいじゅうの海が」をどんな風に読んだらよいか考えました。 大きな声で、ゆっくりと、間をあけて。 考えた読み方を友達に聞いてもらいます。 1月5日(水) 書き初め教室
今日は、わくわくスペースの方々に書き初めボランティアとして学校に来ていただきました。参加した子どもたちは、たくさんのアドバイスをもらって、どんどん上達しています。書き初め大会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(12月24日)![]() ![]() 会話をすると、シールのプレゼントがもらえるよ。 6年生学習の様子(12月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100点じゃなかった・・・ どこ間違えた? 惜しい!そこ、さんずいだよ。 やさしい会話が聞こえてきました。 普段の授業で教え合い、学び合っている様子がうかがえます。 友達のことをたくさん気遣ってくれました。ありがとう。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童からは、冬休みどのように過ごすかお話してくれました。 生徒指導からは、規則正しい生活、SNSの加害・被害の防止のために「おぜのかみさま」について、守ってほしい「はいふへほ」の話をしました。 1年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みにやること、持ってくるものを確認しながら袋に入れていました。 1年生のトイレのサンダルがいつもきれいに並べられています。 女の子も男の子も、トイレを出るまえにきれいに並べてでてきます。 本当に嬉しいです。どうもありがとう。 4年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() 不思議だなと思ったものを調べていました。 月を調べていた子がいました。青い月があるんだよ。ブルームーン、ストロベリームーンもあるんだ。 楽しい図鑑ができそうです。 6年生学習の様子(12月23日)![]() ![]() 学校で調理ができないので、冬休みにお家の人に協力してもらいます。 食事は体をつくるということだけでなく、人とのつながりをつくったり、食卓を楽しくしたりすることができます。 家族との会話を楽しみながら冬休みを過ごしてほしいと思います。 12月23日の給食![]() ![]() 豚ひき肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、コーン、グリンピースの入ったピラフです。カレーの風味で食が進みます。 アーモンドサラダは、細切りの香ばしいローストアーモンド、にんじん、きゃべつ、きゅうりが入っていました。 チキンのマーマレード焼きは、ふっくらとしたチキンで美味しくいただきました。 2学期最後の給食でした。 休み時間の様子(12月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車、ドッチボール、鬼ごっこ、縄跳びなど・・・ 子供たちの遊びを見ていたら、後ろからそおっと近づいてきた子供たちがいます。 振り向くと、ぴたっととまり、だるまさんがころんだの遊びのようです。 12月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬至に合わせ、今日はかぼちゃのフライがでました。甘くて衣がカリッとしたフライで美味しくいただきました。普段なかなか箸が進まない1年生が、フライを食べていました。嬉しいですね。 ゆず香あえは、きゃべつ、きゅうり、にんじん、ごま、削り節の入った即席漬けのような和え物でしが、口に入れると、柚の香りが広がりました。 野菜の豆乳汁は、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、ねぎ、チンゲンサイ、椎茸、豆腐が入っていました。具沢山でたくさん野菜をとれました。 |
|