始業式後の2年生の様子
2年生の教室では、2学期の目標を考えたり、新しい係を決めたりしていました。また、夏休みの思い出を一言ずつ紹介している様子も見られました。夏休みのポスターや絵画も頑張りましたね。
【できごと】 2021-09-02 11:14 up!
始業式後の1年生の様子
1年生は、初めての夏休みが終わり、元気に登校してきました。教室には夏休みの作品が飾られてありました。初日は、コロナ予防のお話を担任から聞いたり、2学期のめあてを考えたり、クラスの係を決めたりして過ごしていました。1学期より頼もしく感じました。
【できごと】 2021-09-02 11:02 up!
2学期スタート
長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。
緊急事態宣言中ということもあり、朝登校してきた子どもたちは、昨年度と同じように校舎に入る前に外で検温をしました。また、待機場所として体育館を準備してあります。保護者の皆様には、毎朝の検温と健康記録表の記入等、またお世話になります。
元気に登校できたので、嬉しかったです。2学期も頑張りましょう!
【できごと】 2021-09-01 17:14 up!
2学期の始まりにあたり
日頃から、保護者の皆様にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
明日から2学期が始まります。学校でも感染予防にさらに努めてまいりますが、2学期が始まるにあたり、以下のことについてご協力をお願いいたします。(本日携帯メールで配信した内容です。)
○朝の検温と健康観察を確実にしていただき、健康記録表へ記入してください。
○校舎に入る前に、校庭で検温を行います。発熱等があった場合は、早退となりますのでよろしくお願いします。
○正しいマスクの着用をお願いします。また、予備のマスクも忘れずに持たせてください。
○欠席の場合、欠席届を提出していただいていますが、緊急事態宣言中は兄弟に持たせる以外は、電話にて連絡をお願いします。
また、今後配布される通知等もご確認ください。よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2021-08-31 17:24 up!
高崎市いじめ防止子ども会議
例年夏休みに市役所で行っている「いじめ防止子ども会議」は、コロナ対応のためzoomによるオンライン参加となりました。
高崎経済大学附属高校の生徒会の皆さんが司会をし、高崎市内の全小中学校の代表が参加しました。本校は、計画委員長さんが参加しました。
今年度一人1台タブレットが導入されたことを受けて、安心安全に利用し、トラブルを未然に防止することでいじめ防止につなげていくために大切なことは何かオンラインで話し合いました。
夏休み明けに決まったことを発表していく予定です。
【できごと】 2021-08-24 16:06 up!
作品提出日のお願い
夏休みも残すところ10日余りとなりましたが、元気にお過ごしでしょうか?
作品提出日についてのお願いです。
日時:8月19日(木)9:00~16:00 20日(金)9:00~12:00
場所:1~3年 理科室 4~6年 会議室 なかよし1、3組 教室
○感染症対策のため、検温をしてきてください。
○マスクを着用し、玄関で消毒をしてください。
○会話を控え、提出が終わりましたら、速やかにお帰りください。
○どうしても来校できない場合は、学校までご連絡ください。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2021-08-19 11:03 up!
作品提出日
夏休みも残り10日余りとなりました。
今日と明日は、夏休みの作品提出日となっています。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見られます。
マスク消毒、会話は控えていただき、みなさんの頑張った作品を楽しみにしています。
【できごと】 2021-08-19 09:53 up!
コロナウイルス感染症予防について
日頃より、本校の教育活動及び新型コロナウイルス感染予防にご協力いただきありがとうございます。
夏休みが始まって2週間が過ぎました。お子さんの健康状態はいかがでしょうか?群馬県内では、警戒度が4に引き上げられました。また、まん延等防止重点措置が8日から出されます。児童及びご家族がPCR検査を受けることになった場合は、平日・休日を問わず学校へ連絡をお願いします。そして、夏休み中においても、以下の点について気を付けて過ごすようにお願いいたします。
○休みの日も必ず検温し、健康記録表へ記入してください。
○体調の変化が見られるときにも、健康記録表へ記入してください。
○マスクの着用、こまめな手洗いを継続してください。
○ソーシャルディスタンスの確保、三密の回避をお願いします。
○不要不急の外出や大勢での会食を避けるなど、不特定多数との接触をできるだけ避けてください。
夏休み明けに、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2021-08-05 13:08 up!
1学期終業式
今日は1学期の終業式です。4月7日から始まった1学期は、71日間の授業日がありました。始業式は放送で行いました。校長先生からは「命を守ること」「夏休みの目標を決めて取り組むこと」の話がありました。また、生徒指導の先生からは、「規則正しい生活をする」「ゲームやネットをやりすぎない」「水に注意」「迷惑をかけない」などの話がありました。元気に9月1日に会いましょう!
【できごと】 2021-07-20 17:31 up!
プール納め
19日(月)の午前中は、2年生の水泳学習でした。朝から照り付ける日差しのもと、2年生がクラスごとにプールに入りました。今年は、短い期間でしたが、2年生にとっては長野小の初めてのプールでした。流れるプールをしたり、宝さがしや輪くぐりをして、楽しみました。来年は、大プールに入れるといいですね!
【できごと】 2021-07-20 09:31 up!
夏の全国交通安全運動
本日まで夏の全国交通安全運動が行われています。
毎日、保護者の旗振りの方や交通指導員さんには、危険個所に立っていただきありがとうとざいます。また、安全協会の皆さんにも、通学路での個通指導をしていただいています。
今朝も朝から日差しが強く暑くなりましたが、子どもたちも元気に登校できました。1学期間、交通事故もなく無事に登下校できたのも、保護者の皆さん、地域の皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。
【できごと】 2021-07-20 09:28 up!
1年生鍵盤ハーモニカ講習会
7月15日(木)2時間目に、1年生は体育館で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。入学してから、コロナ感染予防のため、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの授業は自粛していましたが、警戒度が2に下がったので、短い時間ですが少しずつ鍵盤ハーモニカを取り入れてきました。講師の先生から姿勢のことや音の出し方などを丁寧に教えていただきました。また、子どもたちの知っている曲を流暢に演奏してくださり、子どもたちは大喜びでした。
【できごと】 2021-07-18 11:48 up!
長野小地区の安全マップ
6年生が、各地区の安全マップを作成しました。見開きの地図の中に、防犯上危険な箇所やみんなに知っておいてもらいたい場所などをイラストや色を工夫して、書き込んであります。下級生たちもよく見ていて、参考になると思います。
【できごと】 2021-07-18 11:41 up!
4年生の授業
体育の授業で、「ソフトバレーボール」をしています。サーブがなかなか入らないので、ポートボールの台を使い、台に乗っている友達がタッチできるようにサーブの練習をしました。目先が高くなり、ゲーム感覚でソフトバレーのサーブが届くようになりました。
【できごと】 2021-07-14 13:56 up!
1年生の授業
英語活動の授業を行っていました。今日は、「好きなくだものをしょうかいしよう」というめあてです。ALTと専科の先生から、くだものの名前を英語で教えていただきました。一人一人がワークシートに、自分の好きなくだもののイラストを切り取って貼り付けました。友達と紹介し合いました。
【できごと】 2021-07-14 13:50 up!
5年生の作品から
5年生の廊下には、家庭科で制作した「フェルトの小物」の作品が飾られていました。初めてのソーイングですが、フェルトを使った小物を作りました。ボタン付けやイニシャル付けなど、一人一人工夫して作りました。
【できごと】 2021-07-13 12:53 up!
なかよし集会
9日(金)の朝は、縦割り班のなかよし集会がありました。
あいにくの雨模様だったので、各班ごとに教室に集まり、6年生のリーダーさんを中心に、室内遊びを行いました。フルーツバスケットやハンカチ落とし、椅子取りゲームなど、1年生から6年生が楽しみました。
【できごと】 2021-07-13 12:47 up!
全校朝読書
朝読書では、どのクラスも真剣に自分の気に入った本を読んでいました。いろいろな種類の本に親しんでほしいと思います。
【できごと】 2021-07-13 09:56 up!
七夕
7月7日は七夕です。地域の方から笹をいただきました。1年生の教室や正面玄関に笹を立てて、七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾りました。
子どもたちの願い事が届くといいですね☆
【できごと】 2021-07-08 17:15 up!
タブレット接続テスト
放課後、各担任から子どもたちへ接続テストを行いました。合図を送ったり声を聞いたりしながら、一人一人確認をしました。
【できごと】 2021-07-05 17:43 up!