2年2組道徳 おれたものさし
前校庭の整備
4・5・6年 マラソン大会試走
3年 マラソン大会試走
2年生 マラソン大会試走
1年生 初のマラソン試走
5年 榛名林間学校
1榛名湖荘に到着。湖畔を一周する前に、所員の方から話を伺っています。 2きれいな紅葉を眺めながら、気持ちよくスタートしています。 3スプーンで使う木の説明や、作る際の注意事項を聞いています。 読書の秋〜図書室〜
昼休み マラソン練習
本日2回目のマラソン練習です。自分の新記録や限界に向けて頑張っています。明日は校内マラソン大会試走日です。
20分休み マラソン練習
-秋-花壇の花々
2年1組 道徳 おれたものさし
3年2組 算数 まるい形を調べよう
3年2組の算数授業があり本時のめあてをしっかりおさえた授業でした。コンパスを用いてさつまいもやお花やあさがおやいちょうに見立てた円の図形を自立解決して描いていました。学び合いの活動も取り入れた落ち着いた授業でした。また描いてみたいと意欲的に振り返りを書き込む児童がいました。
昼休みの持久走練習
1年1組 道徳 ぼくのはなさいたけど
こぐまのトトは、おかあさんの誕生日のためにお花をそだてていました。お花の咲いている森に見に行くと、お花が少なく切り取られていました。実はねモグラのモイラが、病気のお母さんのために少しでも病気がよくなるように花を取ってはモグラのお母さんにあげていました。花が減って寂しいトトでしたが、モイラの気持ちと謝りを聞くと、一つだけ残ったお花を母の誕生日にあげました。すると。トトのお母さんは、喜んでくれて、たった一本の花でしたが、トトのおもいやりに触れて素敵な花をありがとうと抱きしめてほめてくれました。その様子を担任と児童が演じてくれました。相手が優しくなると自分もうれしい気持ちになることを児童は学びました。それを思いやりと言います。心が温まるのが温まる道徳でした。
6年1組 道徳 あなたならどうする
校内陸上大会の練習
明日の校内陸上大会 種目別準備体操
明日の校内陸上大会に向けての準備体操です。
2年3組 道徳 おれたものさし
3年3組 算数 まるい形を調べよう
自力解決学習では、お花、あさがお、いちょうに見立てた模様を自分の力で作図を行い、作図方法を伝え合いして、考えを深めていました。最後には、電子黒板を活用して、円を組み合わせて模様を作図する方法で日本に受け継がれてきた伝統技法の文様(着物の家紋など)の応用作品を視聴しました。子どもたちは、もっと作図したい。この図形の授業はたのしいと意欲をみせていました。 |
|
||||||||