3年生学習の様子(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳
広場にあるSLの上にのぼってしまった友達。のぼるようさそわれます。自分はのぼらなかったものの、友達を止めることもできませんでした。
自分と友達について自分の考えを伝え合います。
最後に、自分はどのタイプかなと先生から投げかけられます。
「仲のよい友達から誘われたら、やっぱり断れないで一緒にのぼってしまうかも・・・」
授業をとおして自分のことを見つめ直していました。

1年生学習の様子(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎基本の時間
漢字の練習をしていました。
黒板の字を見ながらノートに丁寧に書きます。書けたら先生に見てもらい確認します。
算数プリントにも取り組みました。

1月21日の給食

画像1 画像1
チャーハン、卵スープ、ナムル、焼売、牛乳
麦ご飯に焼き豚、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、にんにく、しょうがの入ったチャーハンです。チンゲンサイの入ったふわふわの卵スープがチャーハンによく合います。
ナムルは、もやし、にんじん、きゅうり、いりごまが入り、酢とごま油で和えてあります。
焼売もつきました。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の期限延長について

群馬県より、以下の制度について案内がありました。対象になる方は、事業所の本社等の所在地を管轄する都道府県労働局雇用環境・均等部(室)宛てに郵送にて提出してください。

-----------------------------------------------------------------------

厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、
●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金について令和3年9月30日より制度を再開しており、同日付けで、本助成金・支援金の周知について協力依頼をさせていただいたところです。
このたび、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年3月31日まで延長する改正(※1)を行ったことから、各都道府県、指定都市及び中核市におかれては、対象となる保護者に本助成金・支援金の情報が行き渡るよう、管下の小学校等(小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、幼稚園(幼稚園型認定こども園を含む)、幼保連携型認定こども園(※2)等)及び小学校等の設置者に対して再度周知していただくとともに、各都道府県におかれては、指定都市及び中核市を除く管内市町村(特別区を含む。)の関係部局に対し改めて幅広く周知していただくようお願いします。
なお、小学校等から子どもの保護者の皆様へ周知していただく際には、下記HPや添付のリーフレット等も併せて御案内いただくなど、効果的な周知に御協力いただくようお願いします。
(※1)対象期間の延長改正内容
(改正前)令和3年8月1日〜同年12月31日
(改正後)令和3年8月1日〜令和4年3月31日
※申請期限:令和4年1月1日〜同年3月31日までの休暇取得分
⇒令和4年1月1日〜同年5月31日まで
(※2)保育所型認定こども園・地方裁量型認定こども園については、別途厚生労働省から各都道府県・指定都市・中核市民生主管部(局)に対して周知が依頼されています。
(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

6年生学習の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
租税教室
税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。税金の使い方はどのように決めるのか等スライドを使って丁寧に説明してくださいました。買い物したときにかかる消費税の他、たくさんの税があります。DVDを見て、病院や消防、学校、公園など私たちの身近な生活の中で使われていることが分かりました。有り難うございました。

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトフランス、サーモンシチュー、ミックスサラダ、ワインゼリー、牛乳
鮭の角切りと、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、パセリが入ったクリームシチューでした。今日はいつもと違って、魚のシチューです。ソフトフランスと一緒にいただきました。ミックスサラダは、キャベツ、コーン、きゅうり、にんじん、チーズ、アーモンドが入り香ばしいサラダでした。1年生の教室を覗くと、食缶はきれいに空になっていました。しっかり食べられる子供が増えてきています。

1月19日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、豚汁、ひじきの炒り煮、ハンバーグの和風ソース、牛乳
豚汁には、豚モモ肉、さといも、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎ、豆腐が入っていました。豚肉の味がよく出ていて根菜もおいしくいただきました。
ひじきの炒り煮は、にんじん、しいたけ、芽ひじき、こんにゃく、大豆が入っています。
今日のハンバーグは、おろし大根の和風ソースでした。

令和4年度入学予定児童保護者様へお知らせ

高崎市子育て世帯への臨時特別クーポン券の利用について、別添をご覧ください。

高崎市子育て世帯への臨時特別クーポン券の利用について

5年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭による手洗い指導をしていました。
給食前に流れる手洗いの歌をもとに、手洗いの仕方をみんなで確認しました。
感染予防のためにも、丁寧に手洗いをしていきましょう。
最後に、手洗い場に行って洗いました。

社会
日頃の情報の生かし仕方について話し合い学習問題をつくりましょう。
普段使っているSNSは、とても便利です。インターネットを使っていて心配なことは・・・?

1月17日の給食

画像1 画像1
ごはん、白菜スープ、中華炒め、春巻、牛乳
今日のご飯は白飯です。中華炒めには、豚肉、キャベツ、ピーマン、にんじん、しめじ、たけのこ、しょうが、生揚げが入っていて、ピリ辛でごはんが進みました。白菜スープは、旬の野菜のはくさいと、にんじん、たまねぎ、こまつな、コーン、ベーコンが入り、コンソメで味のやさしいスープでした。

6年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
パソコン室に行って、以前の自分、今の自分についてをつくっていました。
画像を取り込んだり、今の自分の成長を振り返り、文を書き込んだりしていました。

3年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
理科
豆電球、乾電池、導線1本を使ってあかりをつける方法を考えていました。
試行錯誤しながら考えています。
つかないよー。絶対無理・・・
あっついた!
楽しそうに試していました。

2年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語
漢字練習をしていました。書き順を確認し、空で書いてみんなで確認した後、丁寧に練習しています。
体育
ボールゲームでしょうか。ボールを友達にパスをしながらゴールを狙います。

4年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
音楽
リコーダーの指使いを確認していました。
サミングの高い音の指使いも練習します。

1年生学習の様子(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽
2学期に練習した曲をみんなで確認しました。
覚えていたかな。
体育
長縄を跳ぶ練習をしました。
一人ずつ、入りやすい波から入り山をとんでいました。

さよなら運動(1月17日)

画像1 画像1
児童会の人がさよなら運動をしてくれました。
しっかりあいさつをします。

一円玉募金(1月17日)

画像1 画像1
毎月一円玉募金をお願いしています。
ご協力有り難うございます。

学習の様子(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダに行ってきました。
歴史民俗資料館では、黒電話や石うす、レーコード、製麺機の体験や農機具等昔の道具について学習してきました。
群馬の森でみんなで遊びました。

読みきかせ(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みきかせをしていただきました。
子供たちは、とても楽しみにしています。大型絵本、音楽つき、いろいろと工夫してくださりありがとうございます。学校関係者評価でもご意見をいただきましたが、子供たちの読書活動のために、読みきかせを大切にしていきたいと思います。
休み時間、図書委員の人も読みきかせの練習をしていました。
どんなお話がいいかなと考えて紙芝居を選んでいました。

1年生学習の様子(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、風が強くでてきました。
校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。たこあげをしています。
風にのって高く凧があがっています。
糸を伸ばしすぎて友達の凧と絡まってしまった子もいます。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

重要なお知らせ

学校だより

各種お知らせ

学校評価

WEB用